乳歯は胎生7ヶ月で作られます

EE55F574-D27A-4201-84E1-70E34F826678

 

 

 

 

 

こんにちは。原田歯科クリニック受付の高橋です。今年もよろしくお願いいたします。年末年始は実家の岩手県に帰りました。岩手県について新幹線を降りた瞬間、寒すぎて驚いたのと、久しぶりに雪の上を歩いたので、緊張しました(笑)ですが千葉に戻ってきた日から発熱があり、数日後、病院に行ったらインフルエンザA 型にかかってしまっていました。次はBにかからないよう、予防接種・手洗い・うがいを徹底しないといけないなと痛感しました・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、お子様の歯についてお話します。歯は、お母さんのお腹の中にいる、胎生7週で作りはじめるようです。お母さんがまだ妊娠に気づきにくいころです。胎生4ヶ月から歯は固くなり、このころから永久歯も作られはじめます。出生後には歯根も作られ徐々に生えはじめてきます。そして、出生後約8ヶ月ころから下の前歯が生え始め、3歳くらいの間に乳歯によるかみ合わせが完成します。5~6歳の間に乳歯は抜け始め、永久歯に変わって行きます。乳歯は一定期間で役割を果たしますが、虫歯や歯周組織の炎症や感染は永久歯に支障が出てしまう場合もあるので、乳歯の時期も、お手入れもしっかりしていかなければいけません。お子様の歯についてもわからないことなどありましたら、ドクターや衛生士に相談していただければと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

受付 高橋

TEL 043-232-9988

歯医者は大学で何を学ぶ?

こんにちは、歯科医師の北澤です。
先日、鏡開きをしました。
最近は小さい鏡餅も売られてるので、手軽にお正月気分を味わえていいですね。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
歯科医師になるには6年制の歯学部を卒業することが条件の一つとなっています。
歯学部ではどのような教育が行われているのかについて2回に分けて自分の経験を書こうと思います。
今回は1年生から3年生までについてです。

1年生は入学してまず歯科の歴史や、医学や歯学を大雑把・総論的に学びます。
歯科医師としての人間的な教育も受けます。
ただ、メインは他の学部と同じで、数学、外国語や体育など教養的な教科の授業を受けます。

2年生からは人間の体の事をしっかりと学び始めます。
献体によるご遺体を丁寧に解剖して体の構造を学んだり、顕微鏡で人体の細かい仕組みを見たり、病気の理論など基礎的な事を学びます。
歯科理工学という歯科医療に関係する理工学を学ぶ教科があるのですが、勉強している最中は将来どう役に立てるのかイメージが付きませんでした。
しかし、歯科医師になってみるとこの歯科理工学は歯科医療を行う上で物凄い重要な学問だということが分かってきました。
歯医者は金属やセラミックスのかぶせものを歯にくっつけたり、プラスチックの詰め物を歯に詰めたりしますが、正しい知識がないと長持ちしないなどトラブルが起きます。
歯科理工学の知識の裏打ちのある治療とない治療ではかなり差が出てくるので、単に手先が器用で歯にきれいに詰め物を詰めるだけではダメなのです。

3年生では2年生と同じく人体についての基礎的な知識を勉強しますが、後半からは病気をどのように治療していくのか等の実践的な事もしっかり学び始めます。
それまでに学んだ体の基礎的な知識を生かして、診療を行う知識をつけていくという流れ(基礎を学んで応用していく)はよく考えられており、確実に歯科医師として必要な知識や考え方が身についていきます。
将来自分がどういう診療を行っていくかのイメージも段々と出来ていきます。

4年生以降は次回に続きます。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

〒264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

歯科医師 北澤

http://www.harada-clinic.com/

★Instagram
https://www.instagram.com/harada_dentalclinic/

★facebook
https://www.facebook.com/harada.dc/

★youtube
https://www.youtube.com/user/puresmilehappiness/

TEL 043-232-9988

メールアドレス:help@uhappy.tv

からお問い合わせを受け付けております。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

#再生医療 #4DXやばい 【千葉県千葉市の歯医者】

2019年がスタートして、一週間が過ぎました。
みなさんの年末年始はいかがでしたか。

私は、予定がずっと入っていて、ゆっくり休むことなく終わってしまいました。これでは、娘がちょっと可愛そうで、何かないかな…と考えて悩んだときは、とりあえず映画かな。

というワケで、久しぶりに映画を観にいきました。それも初の「4DX」で!体感型の上映システムで、シートが前後、左右に動き、映画シーンを再現してくれます。

さらに、水に飛び込んだり、嵐等のシーンでは水がかかり、風が吹きつけ、雷鳴に劇場全体に光がクラッシュ☆映画のシーンを感情的に盛り上げる香りや、臨場感を演出する煙など、様々な特殊効果で楽しませてくれます。静かに観る映画というより、ふつーにアトラクションでした(笑)映画も新時代なんですね。

 


当クリニックでは、毎日お昼休み前の時間に勉強会を行っています。
先日の勉強会は口腔外科出身の小林先生が
抜歯後のドライソケットとCGF について話しました。
ドライソケットとCGFby小林2

「抜歯後のドライソケットとCGF 」…って、なんぞや。ですよね。

私たちの体は外傷ができると出血し、その後かさぶたになり、それが患部を覆って自然に治っていきます。

歯を抜いた時も同じように血が出ますが、その血は抜歯後の穴を満たします。
溜まった血は「血餅(けっぺい)」というゼリー状の塊となり、フタとなって露出した骨(歯槽骨)を外部からの刺激や細菌から守ります。
やがて傷口の穴は自然にふさがり治癒してゆきます。

 

ところが血が十分に出なかったり、できかけの血の塊が取れてしまうと、骨に直接刺激があたって炎症を起こし、大変痛みます。
この状態を「ドライソケット」といいます。
2~5%の確率で起こる偶発症で、ドライソケットの状態は治るまで2~3週間ほどかかります。

 

そこで、有効なのがCGFなワケです。
CGF(Concentrated Growth Factors)は、血小板濃縮フィブリンというたんぱく質で成長因子や血小板を多く含みます。ノリのような粘着性があるので、圧接して薄くのばし、造骨する部位を覆う膜として使うことができます。

IMG_3579

当クリニックでは、抜歯やインプラントの成功率をより高めるためにCGF療法という再生医療を用いています。
患者さんにとってメリットも大きく安心、安全な治療なのでお勧めしています。

この再生医療についてご質問等ございましたら、お気軽に電話、メールでお問い合わせください。


264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

田邉

TEL:   043-232-9988

mail:  help@uhappy.tv

https://hoken.harada-clinic.com/

m3181-10215-115050139[田邉様]

「猪突猛進」とも言いますが左右の確認を忘れずに

新年あけましておめでとうございます。2019年がスタートしました。

 

この年末年始、皆さんどのように過ごしましたか。私は大晦日に除夜の鐘を突きに行きました。108つ突き終わって新年の挨拶を交わした後、お寺の住職様からのお話しがありました。

 

「今年は亥年。十二支では無病息災を願う動物です。十二支最後ということもあって時代が変わるときでもあります。「猪突猛進」とも言いますが、まっすぐ突き進むことだけを考えるのではなく、左右をしっかり見て進むように心がけてください。」と話してました。

 

時代が変わるとき…

 

確かに、今年の4月に新しい元号になります。新しい時代の幕開けです。私も目標を立てて、その目標を達成するにはどうすればいいのかを考え行動していきたいと思います。

 


さて、ここで歯の基礎知識

歯のやくわりについて考えてください。後回しにされがちの歯の治療ですが、その意識変えましょう!

歯は健康に深く関わっています。
歯や歯肉が健康で、ものがよく噛めれば胃や腸に負担をかけずに、身体に栄養を行き渡らせることができます。
また、会話がスムーズにできるのも歯がそろっているから、きれいな発音ができるのです。
なにより、歯がないと美味しい食事ができません。
口腔内が健康であれば、歯ざわりや歯ごたえを楽しみ、味覚を豊かに保つことができます。
歯があるお陰で豊かな表情を作ることができます。
このように、歯の働きはさまざまで、健康的な生活をするうえで欠かせないものなのです。
健康な歯でいるために、 定期的な歯科健診からはじめてみましょう。

本年も皆様の歯の健康について、より丁寧・より安全な診療を心掛けていきたいと思います。
この新しい年が皆様にとって、より良き年でありますよう心から祈念致します。

また本年も原田歯科クリニック、ドクター・スタッフ共々宜しくお願い致します。

*************

m3181-10215-115050139[田邉様]

 

 

 

 

葉市若葉区桜木2-16-24
原田歯科クリニック 田邉
📞
043-232-9988

help@uhappy.tv
🌳
https://harada-clinic.com/

★Instagram
https://www.instagram.com/harada_dentalclinic/

★facebook
https://www.facebook.com/harada.dc/

★youtube
https://www.youtube.com/user/puresmilehappiness/

harada_0094

年末の大掃除

原田歯科クリニック受付の多田です。今日は年内最後の診療日でした。全員で1年間感謝の気持ちも込めて、医院のあやゆるところの清掃をしました。本当に1年間があっという間ですね。明日は今年の出来事振り返りながら、我が家のお掃除をしたいと思ってます。掃除をするところが多すぎて、考えている余裕は無いかもしれませんが^^;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お口のお掃除はできていますでしょうか?

プラークをとる場所は、歯肉から上の部分と歯肉の縁から下の部分とあります。歯肉の上の部分は自分自身でできるケアですね。

プラークを除去する手段の中で歯ブラシは重要なグッズです。

歯ブラシは・・・

奥歯に届きやすいもので歯と歯の間があてやすいものをオススメします。毛の硬さはある程度しなやかさがあると歯肉と歯を磨きやすいです。硬いブラシで力を入れてゴシゴシ磨くと歯や歯肉を痛めてしまいます。

歯磨きペーストは・・・

研磨剤がたくさん入ったジャリジャリするような歯磨きペーストはオススメしません。歯磨きペーストは汚れを落とすという目的の他に、むし歯や歯周病などを予防する効果のあるものなどあります。目的に合わせて選択していただき使用したほうが良いでしょう。

フッ素のむし歯予防効果・・・

フッ素は溶かされた歯を修復します。歯を強くし、酸に溶けやすくします。細菌の酸産生を抑制します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歯肉の縁から下の部分は歯科医院でないと除去できません。歯科衛生士がしっかりお掃除させていただきます。また来院者様のお話をお伺いし、お口の状態によって必要とされるグッツをご紹介しております。是非お気軽にお声がけください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

受付 多田

TEL 043-232-9988

 

プロフェッショナルケアの効果

18-12-27-13-10-54-345_photoこんにちは\(^o^)/原田歯科クリニック受付の多田です。今年は暖冬ですよね。お出かけするにはとってもありがたいです。先日、ディズニー・シーに行ったのですが、寒いと思ってたくさん着ていきました。まず、行く車で着すぎでしかも暖房で暑くなり、日中も着過ぎで動きが悪くなり、肩こり始まり・・・スキー場じゃないんだから!と思いましたがそれにしても暖かいですよね。お掃除するにも助1かりますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はオーラルケアと専門家が行うプロフェッショナルケアについてです。

お口の健康を保つためには、ご家庭でのホームケアと歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が行うプロフェッショナルケアを両立させることが必要です。

ホームケアはでできることは・・・

歯磨き、フロスや歯間ブラシを使って歯間のお手入れ、フッ素入りの歯磨き粉の使用、洗口剤(うがい薬)の使用、規則正しい食生活をする習慣などです。

プロフェッショナルケアとしておこなうことは・・・

歯のクリーニング、歯間のクリーニング、歯石の除去、フッ素塗布、歯磨きの指導などです。

1定期的に歯科医院に通っている人とそうでない人では、歯を失う比率が大きく違ってきます。70代の方の平均的な残存歯数は10本ですが、定期的にケアを受けてきた方の残存歯数は19本です。80代の残存歯数の平均は6本ですが、ケアをうけてきた方の残存歯数は15本です。倍以上ですね。

お口を健康に保つためには、ご家庭でのホームケアと歯科医院で行うプロフェッショナルケアを両立させることが必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

受付 多田

TEL 043-232-9988

 

2018 望年会(ぼうねんかい)

AA5C13FF-52D5-4FFF-A163-81170B4F830E

こんにちは。原田歯科クリニック受付の高橋です。22日の土曜日は原田歯科クリニックの「望年会(ぼうねんかい)」がありました☆忘年会ではなく、ここでは望年会とよんでいるようです。私と、同期の衛生士・荒谷さんと2人で幹事を務めました。景品の買い出しやタイムスケジュール、ゲームを毎日こつこつ考えて当日はとっても大盛り上がりで、皆さん楽しんでいただけました。当日はビンゴ大会の他に、小さい頃のスタッフの写真を見て、この子は誰だ??ゲームをしました。パッと見て「○○さんだ!!」とわかる写真もあれば、頭を悩ませて考えてしまう写真などが沢山あり、予想以上の盛り上がりでした!また最後にはAKBのフォーチュンクッキーをサプライズで踊りましたが、最終的には全員席を立ち一緒に踊って、皆の笑顔が見れて踊ってよかったと心から思いました♪幹事 兼 司会 兼 カメラマンで大忙しでしたが、とっても楽しい思い出ができ、いい時間になりました\(^o^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食後の歯磨きの時間は皆さん人それぞれだと思います。ですが、食後すぐは、食べ物と唾液の流れにより、細菌は少なくなっているそうです。プラークは、食後8時間くらいから形成されます。そのまま歯にくっつくと、食後48時間程度から、バイオフィルムが形成され、むし歯になります。なので食後はすぐに磨かずに20~30分ほどあけることが良いそうです。また食後は歯間ブラシなどを使って歯間のケアをしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

受付 高橋

TEL 043-232-9988

【年末年始の休診日】休日中に歯が痛くなったら

今年もあと13日。2018年もあっと言う間でした。総括にはまだ少し早い気もしますが、皆さんはどんな一年でしたか。平成最後の大晦日にお正月を笑顔で迎えられますように!


⭕️本年の最終診療日
12月29日(土)午前までとなり、
12月30日(日)~1月3日(木)
までは休診となります
よろしくお願いします。


⭕️休日中に歯が痛くなったら
【休日歯科診療】
千葉市総合保険医療センター
📞043-238-9911

診療日 日曜、祝祭日、及び年末、年始
受付時間 8:30~11:30 13:00~16:30
診療時間 9:00~17:00
お問い合わせ 043-238-9911 ※電話での医療相談は行っていません
お持ち頂くもの
  1. 健康保険証
    (各種受給者証・乳幼児医療費助成受給券をお持ちの方は一緒に持参)
  2. 診療代金
  3. 薬(服用している方のみ)
  4. お薬手帳(お持ちの方)

 

 

※一般社団法人歯科医師会のHPから上記お借りしました。
 6813

 

 

*************

千葉市若葉区桜木2-16-24
原田歯科クリニック 田邉
📞
043-232-9988

help@uhappy.tv
🌳
https://harada-clinic.com/

★Instagram
https://www.instagram.com/harada_dentalclinic/

★facebook
https://www.facebook.com/harada.dc/

★youtube
https://www.youtube.com/user/puresmilehappiness/

 

どうぞ、よいお年をお迎えください。

クリーニングの種類

87A625F0-DEEB-4C60-BE2E-2C70B7861301

 

 

 

こんにちは。原田歯科クリニック受付の髙橋です。先日お誕生日だったのですが、地元の岩手県では12月近くなると雪が降っているので、もうすぐお誕生日だぁ♪と、実感がありましたが、千葉に引っ越した今回の誕生日は雪が降っていないせいか、お誕生日の実感があまりありませんでした(・_・;)ですが、お誕生日当日はプレゼントやケーキでお祝いしてもらったり、患者様の中でも私が誕生日だということを、紹介カードを見て気づいたとのことでお祝いのお言葉をいただきました\(^o^)/とっても嬉しい気持ちになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はクリーニングについてお話します。原田歯科クリニックでのクリーニングメニューは、5種類ございます。①プラチナコース ②ゴールドコース ③パールコース ④トリートメントケア ⑤20分クリーニング です。簡単に内容と料金を説明します。

①プラチナコース ¥18,310 ミクロの傷を修復し、ツルツルで輝く歯にします。(歯垢の染め出しや歯石取り、フッ素塗布などの基本施術をします)+歯面研磨、トリートメントケア、ガムマッサージ(血行促進)をします。

②ゴールドコース ¥13,900 ミクロの傷を修復し歯をツルツルにします。

③パールコース ¥10,800 歯の表面の汚れや歯石をきれいにします。※1番人気です!!!!!!!

④トリートメントケア ¥7,500 歯のミクロの傷を修復し、着色しにくい強い歯にします。お口の状態により、何回か回数が必要な場合があります。何回も続けることにより効果が期待できます。

⑤20分クリーニング ¥5,080 部分的な汚れが気になる方にオススメです。歯の汚れや歯石をきれいにします。

クリーニングをしたいけど、どの種類にするか迷われている場合は衛生士と相談してお決めいただくことが、オススメですので、お問い合わせください。歯をツルツル・ピカピカにして、クリスマス&お正月を迎えたいですね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

受付 高橋

TEL 043-232-9988

心に残る名曲に

こんにちは\(^o^)/原田歯科クリニック 受付の多田です。先日映画を観てきました。この映画を観に来る年齢層は確かに高めでしたが、若い人も観て感動したと聞きましたよ。

そのオススメの映画は『ボヘミアン・ラプソディ♡』

世界的人気ロックバンド「クイーン」のボーカルで、1991年に45歳の若さでこの世を去ったフレディ・マーキュリーを描いた伝記ドラマです。クイーンの現メンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーが音楽総指揮を手がけ、劇中の楽曲には主にフレディ自身の歌声を使用しているそうです。「ボヘミアン・ラプソディ」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」といった名曲誕生の瞬間や、20世紀最大のチャリティコンサート「ライブ・エイド」での圧巻のパフォーマンスといった音楽史に残る伝説の数々を再現されていて、華やかな活躍の裏にあった知られざるストーリー描かれていました。

聞いたことある程度の曲が毎日聞く大好きな名曲に変わりました♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

歯の寿命・・・

歯の寿命は男性と女性では、違うのでしょうか?

実は歯の寿命は女性のほうが短いそうです。

平均寿命といえば『女性のほうが長い』というイメージがあります。ですが、歯の寿命に関しては、女性のほうが短いそうです。

女性の平均寿命は男性よりも7年近く長いにも関わらず、歯に関しては1.3年短いそうです。女性にはホルモンバランスの変化によって歯周病で歯を失うリスクが高くなる時期があります。

それは女性の月経周期と関係しているのですが、排卵後から月経までの黄体期が、体調や精神的にも不安定になります。お口の中にも影響が現れ、歯肉が腫れたり出血しやすく、口臭もでやすくなります。

リスクが高いからこそ、お口の健康に気をつけてケアしていきたいと思っています。何かお手伝いできることがございましたらご連絡をお待ちしております。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

受付 多田

TEL 043-232-9988

メールアドレス:help@uhappy.tv

からお気軽にご連絡をお待ちしております