「天高く馬肥ゆる秋」
すっかり秋めいてきましたね。お彼岸も明けて、朝晩の空気もひんやりしてきました。季節の変わり目ですので体調管理に注意したいですね。
先日、子どもの運動会が行われました。ところが、当日の朝、学校からのメールで「雨のため延期になりました。」と中止を知らされました。
このメールには、愕然。もぅ作り始めてたのに…。結局、お弁当を二回作ることになりました。これ、結構キツイんですよ(泣)でも、ここはグッと堪えて、これはこれで美味しく食べよう!と気持ちを切り替えました。
そして本番の日、皆の喜ぶ顔を想像しながら頑張って作りました!

喜んで食べてくれたので、感無量です。
張り切って出場したのは、大人だけの綱引きです。これまた全力で引いちゃいました(笑)その結果、たかが綱引きで、終わってからアチコチに痛みが生じてボロボロです。全力で引っ張ったとき、歯も思いっきり食いしばってたせいか顎や首も痛い…。なんとも情けない…。
その後の天気もプログラムも順調に運び、笑顔溢れる運動会になりました。
ここで、ちょっと噛み合わせのはなしをします。
噛み合わせが悪いと、食べ物を噛むことや、口を開け閉めするときに左右のバランスが悪くなります。
顎のゆがみから、骨のゆがみとなり、そのままで生活していくと、左右の重心がズレた状態でバランスを維持することになります。
体の左右のバランスが良ければ、重い頭部を問題なく支えられます。
それが、肩や腰などに負担がかかり、首の痛み、肩こりや腰痛などに影響がでてくるのです。
やがて、全身のゆがみとなり、脊髄、股関節等にも影響し、腰や膝などの関節の痛みにつながるのです。
全身がゆがめば、筋肉のつき方もバランスが崩れます。
バランスの崩れをカバーするために、一部の筋肉は過度の緊張状態が続いて負担になり、痛くなるのです。
この状態が長くつづけば、全身の筋肉のバランスが崩れます。
噛み合わせ自体に問題があるのであれば、歯並びを整えなくてはなりません。
これは、自力でどうにかなるものではないので、歯医者さんに相談し、歯列矯正などで噛み合わせを正していきましょう。
噛み合わせ…とても大切です。
今後のためにも、自分の噛み合わせを一度見てもらったほうが良さそうです。身体の痛みは車の乗り降りも困難なほど。湿布を貼って凌いでいます。
千葉市の歯医者さん 原田歯科クリニックでも、あなたのお口の咬み合わせを診ることができます。
気になる方は一度、ご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〒264-0028
千葉市若葉区桜木2-16-24
医療法人社団青慈会
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )
田邉
![m3181-10215-115050139[田邉様]](https://harada-clinic.com/wp-staff-blog/wp-content/uploads/2017/03/m3181-10215-115050139田邉様-150x150.jpg)



集められた草は、今年もすごい量でした!
校からは娘と一緒に自転車をこいで帰りました。道中、ペダルをこぐ足が笑ってました(汗)



先週の日曜のひとこまです。

先月、衛生士の齋藤と一緒に函館に行ってきました。訪問先は「函館歯科衛生士専門学校」です。半年ぶりに故郷に帰り、まるで「浦島太郎」のようなリアクションの齋藤。あったお店が無かったり、新しい施設ができていたり…懐かしむ様子が、とても微笑ましかったです。
学校では恩師である先生方が温かく迎えてくれました。地元を離れて千葉に就職した齋藤を気にかけていたのが伝わりました。先生方に、「顔つきがちがうわね。」「社会人になったわね」など、褒めてもらい、齋藤も嬉しかったと思います。
地元を離れて勤務しているスタッフは他にもいますが、本当に大変だと思います。よく頑張っているなと感心させられます。これからも皆で支え、そして応援していきます。
体調は気遣っていたのに、運動会の当日38度超えの熱が出た娘。本人は休む気は全くなく、運動会に参加する気満々。さすがに熱も高いので心配でしたが、「今まで練習してきたから休むのは絶対ヤダ!」の一点張り。担任の先生に相談し薬を飲んで参加させることにしました。
気持ちの良い秋晴れ。親の心配をよそに80m走、ダンス、親子競技、障害物競走、次々と種目をこなしていきます。結局最後まで参加し、そこで電池が切れました。泣き言も言わず頑張っている姿には驚きました。