ココ最近、急な朝晩の冷え込みで、ちゃっかり暖房を入れています。
今の時期、着るものに悩んでしまって…服はあるけど着る服がない(泣)雑誌やお店ではセーターやモフモフのあったかコートなどを見かけるようになりました。あっと言う間ですね~、まもなくクリスマスシーズン到来。キラキラ煌く時期がやってきますね。
ここで歯の雑学です。
「ダイヤモンドで歯を削る?!」
ダイヤモンドは、この世の中で最も硬い物質としても知られています。
だから工業用に合成されたダイヤモンドは、ガラスの切断など、いろいろな切削器具に利用されています。
歯科医師が、歯を削るにも、ダイヤモンドを使っています。
これは歯の表面をおおっているエナメル質が、ダイヤモンドと同じくらい硬いからなんですね。
硬い歯のお陰で、私たちは日常生活において様々な形態の食品を自在に摂取することができるわけです。
ダイヤモンドじゃないと削れない、硬いエナメル質ですが、ちゃんと形成されずに生えてくることがあります。
乳歯と一部の永久歯(前歯と6歳臼歯)は、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる間から作られるんです。
胎生7週頃から歯が作られ始め、胎生14週頃から石灰化が始まります。
ところが、この歯が形成される時期に、何らかの原因でエナメル質がうまく形成されないことがあります。
このエナメル質の形成障害により、エナメル質の下の象牙質が露出して茶色や黄色の歯が生えてくることがあるんです(エナメル質形成不全)。

特に奥歯上下4本、前歯に多くみられ、10人に1人もしくは5人に1人という高い割合でおきています。
エナメル質形成不全の歯は、ブラッシングと定期的なフッ素塗布でむし歯を予防することが大切ですが、見た目が悪くむし歯にかかりやすいので、必要に応じてむし歯と同じ処置を行うこともあります。
象牙質が露出して茶色や黄色の歯が生えてきたら、歯医者さんでみてもらいましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〒264-0028
千葉市若葉区桜木2-16-24
043-232-9988
医療法人社団青慈会
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )
田邉
![m3181-10215-115050139[田邉様]](https://harada-clinic.com/wp-staff-blog/wp-content/uploads/2017/03/m3181-10215-115050139%E7%94%B0%E9%82%89%E6%A7%98-150x150.jpg)
▼HP
https://www.instagram.com/harada_dentalclinic/

![m3181-10215-115050139[田邉様]](https://harada-clinic.com/wp-staff-blog/wp-content/uploads/2017/03/m3181-10215-115050139田邉様-150x150.jpg)







娘が、「どうしても貝拾いがしたい!」と言うので、小雨が降る中、海岸に立ち寄ったのですが、素敵な貝が見つかるどころか、悲しいことに砂浜はゴミだらけ。挙句の果てには、伊勢海老の残骸や、鳥の死体まで…。キャーキャー言いながら拾ったものは、なぜか松ぼっくり一つと、ハマグリの片割れでした(汗)

先月、衛生士の齋藤と一緒に函館に行ってきました。訪問先は「函館歯科衛生士専門学校」です。半年ぶりに故郷に帰り、まるで「浦島太郎」のようなリアクションの齋藤。あったお店が無かったり、新しい施設ができていたり…懐かしむ様子が、とても微笑ましかったです。
学校では恩師である先生方が温かく迎えてくれました。地元を離れて千葉に就職した齋藤を気にかけていたのが伝わりました。先生方に、「顔つきがちがうわね。」「社会人になったわね」など、褒めてもらい、齋藤も嬉しかったと思います。
地元を離れて勤務しているスタッフは他にもいますが、本当に大変だと思います。よく頑張っているなと感心させられます。これからも皆で支え、そして応援していきます。