《ド迫力!》飛行機好きにはたまらない場所

今朝はとっても寒かった!日に日に寒さが増していきますね。

こんにちは、田邉です。

私は飛行機が好きです。なので、用もないのに空港に遊びに行ったりします。とくに、国際線の出発ロビーは活気があって、見ているだけでワクワクします。色んなお店も入っているのでお買い物もできるし、カフェもあるし、楽しいです。空港見学といえば展望デッキ!離発着する飛行機をひたすら見るだけですが、大空へ飛んでいく飛行機は本当にかっこいい!

空港周辺には、滑走路を見渡せる公園がアチコチにあって、この時期の夜の空港はとてもロマンチックなんです。空気が澄んでいて滑走路のライティングがキラキラしています。

中でも新しく整備された「さくらの山公園」は、頭上を飛行機が行き来するので迫力満点です。もちろん夜はキラキラ輝く滑走路が一望できます。飛行機好きの方は是非行ってみてください。


IMG_6062

年末年始、成田空港は出入国ラッシュ。歯医者さんも、年末年始の診療の予約が混み合ってきます。

余裕をもって診療のご予約をお願いします。

 

原田歯科クリニック

043-232-9988

http://www.harada-clinic.com/

キラキラの貝と伊勢海老の残骸

こんにちは、田邉です。

朝晩の冷え込みが堪えきれずストーブとホットカーペットを出してしまいました。ぬくぬくの温かさが心地良いです。

先週、私の母を誘って、娘と「女3人旅」と称して小旅行に出かけました。母には、何かと世話になっているので、少しばかりの親孝行です。当日は、台風22号が接近中で、どうなるかと思いましたが、楽しく出かけられまた。

IMG_8926娘が、「どうしても貝拾いがしたい!」と言うので、小雨が降る中、海岸に立ち寄ったのですが、素敵な貝が見つかるどころか、悲しいことに砂浜はゴミだらけ。挙句の果てには、伊勢海老の残骸や、鳥の死体まで…。キャーキャー言いながら拾ったものは、なぜか松ぼっくり一つと、ハマグリの片割れでした(汗)

キラキラ光る貝は、どこにも落ちていない現実。それでも、「あぁ~楽しかったぁ~♪」と納得の母と娘でした。思い出にインスタ映えする写真も沢山写真を撮りました。


原田歯科クリニックのインスタグラムがあります♪HPで紹介していないミクロな情報をご紹介。是非、チェックしてみてください。

ダウンロード (1)

原田歯科クリニック 0432329988

 

https://www.instagram.com/harada_dentalclinic/

 

 

我が家のブームは…

こんにちは。

DA兼保育士の松田です。

台風は過ぎましたが、秋の長雨…という感じですね。

体調にきをつけてください。

我が家では、今、プラ板作りがブームです。

好きなキャラクターを黙々とうつし絵をして焼きあがった時の笑顔!

百均で買えるので、是非、お試しください。


 

骨格や肌質、さらに体質などは、両親からの遺伝が大きく影響します。
では、歯並びに関してはどうなのでしょうか?
最近は審美歯科に関する意識も高くなっているので、気にされる方も多いのではないでしょうか。
ズバリ!両親の歯並びは、子どもの歯並びに関係します。
遺伝では、歯の大きさ、顎の大きさが親から子どもに継承されますから、
必然的に歯並びも親から遺伝する傾向が強いと言えます。
遺伝的要因に加え、普段の習慣やくせなどが合わさって子どもの歯並びが決まってきます。
歯並びについてのご相談は、お気軽にお問い合わせください。
原田歯科クリニック
043-232-9988

 

http://www.puresmile.org/

IMG_2510 (1)

 

ハロウィンイベントのお知らせ★

リラックマ

保育士・歯科助手の土屋です♪
もう10月も終わりに近づき、もうそろそろハロウィンですね!

載せた画像はハロウィン飾りのかぼちゃをリラックマ風にアレンジしたものです!!!可愛く出来て大満足です!お子さまが「カワイイ~!」とリラックマかぼちゃをなでている姿を見てほっこりしました。

さて、原田歯科クリニックでは、28日(土)、30日(月)31日(火)ハロウィンイベントを開催します♪

内容は2つ!
①かぼちゃ重さ当てクイズ
◎大人も子どもも全員参加OK◎

②はぶらしプレゼント
◎1歳~小学生まで対象◎

昨年もかぼちゃ重さ当てクイズを行ったのですが、今年はかぼちゃがレベルアップしています★★★
ご来院お待ちしております!

託児のある千葉市の歯医者⇒http://harada-clinic.com/

函館歯科衛生士専門学校を訪問

ここ最近、急に気温が低くなりましたが、紅葉の時期も早まるのでは?

IMG_8821先月、衛生士の齋藤と一緒に函館に行ってきました。訪問先は「函館歯科衛生士専門学校」です。半年ぶりに故郷に帰り、まるで「浦島太郎」のようなリアクションの齋藤。あったお店が無かったり、新しい施設ができていたり…懐かしむ様子が、とても微笑ましかったです。

IMG_8822学校では恩師である先生方が温かく迎えてくれました。地元を離れて千葉に就職した齋藤を気にかけていたのが伝わりました。先生方に、「顔つきがちがうわね。」「社会人になったわね」など、褒めてもらい、齋藤も嬉しかったと思います。

 

さらにパワーアップした齋藤と、来年も挨拶にくることを約束して、学校を後にしました。

社会人になって半年。色々と考えることも思うこともあるでしょう。恩師である先生からの温かい言葉は齋藤の励みとなり、力となりました。普段、ゆっくり話す時間がもてないので、この函館行きは私にとっても有意義なものとなりました。

IMG_8820地元を離れて勤務しているスタッフは他にもいますが、本当に大変だと思います。よく頑張っているなと感心させられます。これからも皆で支え、そして応援していきます。


 

10月からはじまった期間限定のキャンペーンが好評です。

いますぐチェック↓ ↓ ↓

http://www.harada-clinic.com/campaign/index.html

原田歯科クリニック

0432329988

 

童話の世界から飛び出してきた?

 

こんにちは。

歯科衛生士 馬場です。

昨日、庭でとてもキレイな蝶を見かけました。

黒の縁取りにエメラルドグリーンをしていました。

童話の世界から飛び出してきたようで嬉しさと不思議な気持ちになりました。


10月から期間限定の新しいキャンペーンが始まりました。

http://www.harada-clinic.com/campaign/index.html

気になるキャンペーンがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

IMG_2491

 

 

原田歯科クリニック

043-232-9988

増加中の「スマホたるみ」って?

夏物バーゲンも落ち着いてきて、秋物を見かけるようになりました。

こんにちは、田邉です。

最近、雑誌でちょこちょこ取り上げられている「スマホたるみ」。美容室に行った時に見た雑誌にも「スマホたるみ」の見出しが!

どうやら、スマホを操作する姿勢が、顔のたるみの原因になっているというもので「スマホたるみ」と言うらしいのです。

その姿勢とは、

首猫背(ストレートネック)は、首が背中よりも前に出て、頭が前につきだしている姿勢。この姿勢になると、頭の後ろの筋肉と首の前方にある筋肉が下方向の重力をうけ、引っ張られることで顔がたるみやすくなってしまうのだそうです。

スマホを操作するときには、姿勢をよくして目線と同じ高さまでスマホを上げて、下を向かないように意識することだそうです。が、やってみると、なんだか不自然でした(笑)

スマホたるみだけではなく、歯並びが悪いことで、ほうれい線やシワの原因にもなります。その、ほうれい線をすぐに消したいなら、ヒアルロン注射。最近は、身近な歯医者さんで施術ができます。

只今、原田歯科クリニックのキャンペーンで「ヒアルロン酸注射」が対象になっています。是非この機会に体験されてみてはいかがでしょうか。

campaign1707-09_03 (1)気になる方は、お気軽にご相談ください

原田歯科クリニック 043-232-9988

ヒアルロン酸注射について詳しい情報はコチラ

http://www.e–smile.jp/shinbi/hyaluronic-acid.html

 

暑い夏!乗り切るために私がしてること

こんにちは。

歯科衛生士 岩村です。

暑い夏を乗り切るため、入浴にこだわっています。

ここで、岩村おススメ入浴剤!

クナイプシリーズのスーパーミントのバスソルトです。

クールな爽快感とミントの香りが、とても癒されます。

 

原田歯科クリニック受付には、アロマディフューザーが置いてあります。

緊張している患者様にリラックス効果をもたらします。

少しでも、安心して治療がうけられますように…images (6)

http://www.harada-clinic.com/

原田歯科クリニック

043232988

7月5日水曜日

こんにちは。

歯科医師の田仲です。

7月2日~4日、WIOC(世界インプラント矯正学術大会)のため、神戸に行ってまいりました。

大変、勉強になりました。

神戸牛は食べ損ねましたが、

たまたまLCCのチケットがとれ、初LCC(スカイマーク)も乗れました。

台風のせいか、揺れました…(汗)

原田歯科クリニック

0432329988

原田歯科クリニックFacebookページはコチラ

https://www.facebook.com/harada.dc/

ダウンロード (4)