函館歯科衛生士専門学校を訪問

ここ最近、急に気温が低くなりましたが、紅葉の時期も早まるのでは?

IMG_8821先月、衛生士の齋藤と一緒に函館に行ってきました。訪問先は「函館歯科衛生士専門学校」です。半年ぶりに故郷に帰り、まるで「浦島太郎」のようなリアクションの齋藤。あったお店が無かったり、新しい施設ができていたり…懐かしむ様子が、とても微笑ましかったです。

IMG_8822学校では恩師である先生方が温かく迎えてくれました。地元を離れて千葉に就職した齋藤を気にかけていたのが伝わりました。先生方に、「顔つきがちがうわね。」「社会人になったわね」など、褒めてもらい、齋藤も嬉しかったと思います。

 

さらにパワーアップした齋藤と、来年も挨拶にくることを約束して、学校を後にしました。

社会人になって半年。色々と考えることも思うこともあるでしょう。恩師である先生からの温かい言葉は齋藤の励みとなり、力となりました。普段、ゆっくり話す時間がもてないので、この函館行きは私にとっても有意義なものとなりました。

IMG_8820地元を離れて勤務しているスタッフは他にもいますが、本当に大変だと思います。よく頑張っているなと感心させられます。これからも皆で支え、そして応援していきます。


 

10月からはじまった期間限定のキャンペーンが好評です。

いますぐチェック↓ ↓ ↓

http://www.harada-clinic.com/campaign/index.html

原田歯科クリニック

0432329988

 

ユニット交換

こんにちはアシスタントの佐々木です。

先日、当医院の歯科用ユニット(診察台)が新しくなりました。

もちろん全部ではなく11台ある中の1台だけなのですが…

外見では大きく変わったところはありませんが、上に付いている

無影灯がLEDに変わっていました。

アシスタントについていると、この無影灯を患者さんの口の中を照らすために

動かすことが多いのですが、LEDのため熱を持つことがほとんどありません。

今までは長時間点けているとものすごく熱くなっていたので、LEDにかわって

きっと患者さんも医院のスタッフも快適になって良かったと思います。

みんな頑張った!

一雨ごとに寒くなっていきます。体調を崩しやすい時期なので気をつけたいです。

IMG_8871体調は気遣っていたのに、運動会の当日38度超えの熱が出た娘。本人は休む気は全くなく、運動会に参加する気満々。さすがに熱も高いので心配でしたが、「今まで練習してきたから休むのは絶対ヤダ!」の一点張り。担任の先生に相談し薬を飲んで参加させることにしました。

IMG_8872 (1)気持ちの良い秋晴れ。親の心配をよそに80m走、ダンス、親子競技、障害物競走、次々と種目をこなしていきます。結局最後まで参加し、そこで電池が切れました。泣き言も言わず頑張っている姿には驚きました。

「大丈夫?良く頑張ったね。」と褒めると、今まで見せなかった笑顔で「うんっ!」と答えてました。


「下の前歯の乳歯の後ろから永久歯が生えてきたの…」
と、心配そうなママ友。
これは、正常なこと(´∀`*)
スペースがあれば、徐所に前に出てきます。
乳歯が動いていれば自然に抜けますが、わからない場合や不安なときはご相談ください。
永久歯はだいたい6歳から抜け替わりはじめ、遅い子で中学生までかかります。
歯のぬけかわりで、気になることがありましたら
お気軽にお問い合わせください。
原田歯科クリニック
0432329988

離乳食食べ始めました(笑)

赤ちゃん

保育士・歯科助手の土屋です。

先週の土曜日から体調を崩してしまい、風邪が原因の胃腸炎になってしまいました(泣)

連休中に熱が下がったものの今までの食事は合わず、今の私の体に合う食事が離乳食ということが判明いたしました(笑)
7ヶ月~1歳児の離乳食が好きです←

ちょうどその時期のお子さまはカワイイ乳歯が生えてきますよね♪(・∀・)!!
託児ご利用のお母様方から
『いつ頃から歯科健診を受けたらいいのでしょうか?』
というご質問を何回か受けたことがあります。

院内託児を利用している衛生士さんに聞いたので、まとめてみました★

 

~お子さまの歯科健診を初めて行う目安~
・上下2本ずつ生えてきたら
・歯医者に慣れるため1歳前から
・人見知りの時期を避ける
・1歳児健診の前(健診の練習もかねて)
・歯が生えてきてあまりにもすき間がない場合(歯並びに関することなので、ご相談してください)

上記の点を踏まえ歯が生えてきたら、歯科健診&フッ素塗布をオススメしております★
フッ素は体に害はないです。さらに衛生士さんたちが年齢に合わせてフッ素の濃度を調節してくれているので、より安心してください♪

今までお母様が治療中、託児に預けていたお子様が歯科健診デビューする流れが多いです(^^)
『歯医者は楽しいところ』と思って託児に来てくれるお子さまがたくさん来てくれて、保育士一同、仕事にとてもやりがいを感じております!!!
歯医者が『怖いところ』ではなく『楽しいところ』と思ってくれるお子さまが一人でも多く増えてくれたら嬉しいですね★

原田歯科のスタッフはみんな優しいので、ぜひお子さまと一緒にご来院してください♪
http://harada-clinic.com/

~風邪予防~

dog2こんにちは。原田歯科クリニック、受付の渡邊です。

自宅で飼っているわんこです。

伸び放題だったお尻の毛をカットしました。

このお尻の写真が、最近のお気に入りです。


気温の変化と伴に、体調を崩すことがよくあります。

手洗い、うがいも大切ですが、朝と寝る前の歯磨きも大切にして下さい(*˘︶˘*).。.:*♡

お口の中には、沢山の細菌がいます。

体調が悪いからといって、歯磨きを怠ると菌は増殖します。

歯磨きをすることで、菌の増殖を抑え、インフルエンザの予防にも効果があります。

いつもより、少し意識して、歯磨きを丁寧にしてみてください(*^^*)

食欲の秋を健康な体で楽しみましょう。

千葉市 原田歯科クリニック

TEL 043-232-998

 

童話の世界から飛び出してきた?

 

こんにちは。

歯科衛生士 馬場です。

昨日、庭でとてもキレイな蝶を見かけました。

黒の縁取りにエメラルドグリーンをしていました。

童話の世界から飛び出してきたようで嬉しさと不思議な気持ちになりました。


10月から期間限定の新しいキャンペーンが始まりました。

http://www.harada-clinic.com/campaign/index.html

気になるキャンペーンがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

IMG_2491

 

 

原田歯科クリニック

043-232-9988

太平洋の大パノラマ

linecamera_shareimageおはようございます。原田歯科クリニック受付の多田です。この写真は千葉の最南端、野島崎灯台にある白いベンチです。心地よい空気。遮るもののない空、雄大に広がる水平線。天の川を見にまた行きたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は、お出かけに必ず持ち歩いているのが、キシリトールタブレットやキシリトールガムです!!キシリトールは虫歯の発生、進行を防いでくれます。キシリトールは砂糖と同じ甘味を持つため、味覚が刺激され唾液が出て虫歯になりにくいお口の環境を作ってくれます。プラーク(歯こう)の量と付着性を減少させ、プラークの中のカルシウムレベルを上げるので再石灰化に役立ち歯を硬くしてくれます。タブレットのオレンジ味は砂糖のようなキシリトールの甘さがありお子様も好きなお味です。サンプルもご用意してます。是非食事の後や、口寂しくなった時はタブレットで虫歯予防をお勧めします。

アジ釣り

こんにちはアシスタントの佐々木です。

もう少しで九月も終わりですね

今年の秋はお休みになると雨が降っていた気がします。

先日の連休も友人と夕方からの夜釣りに出かけたのですが

出かけるころには雨は止んでいたものの海は荒れ模様

目指していたポイントは波が高く危険でしたので断念!

仕方なく違うところで釣りを開始。

浮きを投げて目を離していたら何と一投目でアタリが

狙っていたアジが上がってきました。

喜んでいたのもつかの間でその後アタリなし、時合は一瞬でした(笑)

今度の10月の連休は何を釣りに行くか今から楽しみです。

8020運動

こんにちはアシスタントの佐々木です。

ここ最近涼しくなって秋らしくなりましたね。

秋といえば食欲の秋ですが、皆様美味しくお食事出来てますでしょうか?

美味しい食べものが増えるこの季節、きちんと噛めることの大切さを感じます

もちろん歯は噛むことだけではなく見た目にも大きく影響しますよね

80歳になっても20本以上の自分の歯を保とうという8020運動

がありますが、出来れば自分も歯磨きを頑張ってそうなれればいいなぁ

と思うこの頃です(笑)。

 

 

わーいぃ\(◎o◎)/!青一色!

IMG_3412こんにちは。原田歯科クリニック受付の多田です。台風の後、久々に晴天の空を見ました。雲がなぁ~いぃ!!そんな気持ちのよい日に、養老渓谷に行ってきました。川沿いを歩いて散歩。途中、飛び石を渡るのですが、水かさも増し流木で渡りずらかったり。ちょっと怖い思いした後に・・・足湯に入ってリラックス。充実した1日でした。紅葉になるころもう一度行きたいです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

秋といえば食欲の秋!!体重計に乗って、今までに見たことのない数字が現れたときには・・・ちょっと調子に乗りすぎてしまったと・・・反省(_ _)してます・・・

私たちの生活は言うまでもなく食べる事で支えられています。いつまでも美味しく食事をしたいですね。歯を失う2大原因は。歯周病と虫歯。歯周病って最近、耳にすることが多くなってきました。歯周病は糖尿病や心臓病と同じ仲間の生活習慣病に位置づけられています。生活習慣病に共通しているのは初期段階で本人に自覚症状がないことです。気付いた時はかなり進行していることが多いです。

成人の80%が歯周病になっているそうです。びっくりですよね。本人がそれに気が付いているかいないかでは将来がだいぶ違います。内科的な健康診断は定期的に受けている方が多いです。歯の検診はどうでしょうか?私も急に心配になったりします。是非歯にも健康投資をしていただき、将来大きな費用の負担はしなくて済むようにしたいですね。

歯科医院で定期的に歯石の除去を受けて下さい。専用の器具を使い歯石を除去すれば歯周病の進行を予防できますし、歯がツルツルになります♪また、家庭でできるセルフケアもご案内させていただきます。

千葉市 原田歯科クリニック