【#口臭】の原因◆8割が口の中にあったんだ!

こんにちは、マネージャーの田邉です。

そもそも【口臭】の原因って?

口臭の原因!8割が口の中にありました!

まず、口臭の種類は4つに分けられます。

●生理的口臭

(健康な人でもある生理的口臭)

●食事などが原因の口臭

(摂ったものの成分が一時的に口、あるいは肺を通じ呼気から臭う)

●歯周病など口のなかの病気が原因の口臭

(不快感の強い臭い。病気が原因なので治さないと臭い続けます)

●からだの病気が原因の口臭

(胃腸・肝臓などの病気が原因の口臭。重篤な内臓疾患によってできた物質が肺を通じて呼気から臭う)

 

胃腸が悪いと、口臭がすると言われますが、これは、臭いが胃からあがってくると思われているからかもしれません。実際は、胃の入り口(噴門)が、ギュツと閉まっていて(ゲップは別)臭いがあがってくることは、まずありません。

からだの病気で口臭がするなら、それは臭いの物質が体内をめぐり、肺から呼気として臭っているワケで、普通に考えると、この場合は重篤な状態なのだそう。

病的な口臭で圧倒的に多いのは、実は歯周病が原因!

攻撃的な臭いの正体は歯周病が原因の細菌の出す「ガス」。それは、たんぱく質が分解されて出る臭いで、なんと揮発性の有毒ガス!硫黄化合物なんです!

「なんか臭ってる気がする…」

そんなとき、

「ミントガムでも噛んでいれば、ごまかせそう。」という発想。

いえいえ(汗)ちょっと待って!

これは、大間違い。ミントの香りでマスキング効果は一時的で、原因が解消されるかと思いきや、お口の中の揮発性ガス(歯周病細菌の出すガス)と、ミントが混ざるとかえって複雑なにおいになるだけ。

だったら、歯医者さんに行っちゃった方が良さそうです。

ほとんどの口臭は、歯科治療と、セルフケアで治せるし、予防はできるので、ちゃんと受診することが大切なんですね。

では、ここで「口臭チェック」~あなた臭ってるかも~です。(タイトルは勝手につけました)

下記の項目で当てはまることはありますか?セルフチェックです。

●しばらく歯石をとっていない

●歯ぐきが浮く感じがする

●歯に食べ物がはさまる

●フロスや歯間ブラシを使っていない

●歯みがきをすると歯ぐきから血が出る

●朝、起きると口の中がネバネバする

●タバコをすっている

●緊張する生活を送っている

●忙しくてストレスが多い

●睡眠不足

●むし歯治療が終わっていない

当てはまる項目があった方、気になった方は、歯医者さんに受診しましょう。

 


6月4日から10日◆歯とお口の健康週間◆

この機会に、ご自身の歯とお口の健康を見直してみませんか。

毎日の食事に、コミュニケーション、笑顔にかかせないお口の表情など

「結構、頑張ってますよ。あなたのお口^^」


千葉市若葉区桜木2-16-24(桜木消防近く)

原田歯科クリニック 田邉
m3181-10215-115050139[田邉様]

 

 

 

WEB予約▼

WEB予約

★歯、口元に関するご相談はメール、またはお電話でも承っています。

お気軽にご相談ください。メールの場合は追ってお返事いたします。

TEL:043-232-9988

Mail:help@uhappy.tv
★HP
https://harada-clinic.com/

★Instagram
https://www.instagram.com/harada_dentalclinic/

★facebook
https://www.facebook.com/harada.dc/

★youtube
https://www.youtube.com/user/puresmilehappiness/

「SECRET KILLER」映画のタイトルじゃありません

症状はないから大丈夫という油断は、要注意!

歯周病は『もの言わぬ病』といわれます。

初期の段階では、自分でも分かりにくく、自覚症状もほとんどありません。

そして、自覚症状が出てきたときには、歯周病がかなり進行していて、治療が非常に難しくなっていることが多いのです。

とあるサイトのニュースで、下記のような記事を見つけました。

「歯周病は歯肉と歯の根の部分(歯根)の問にある歯周ポケットから細菌が侵入し、歯を支えている骨を溶かしてしまい、最終的に歯が抜けてしまう『歯肉と骨の感染症』です。歯周病は、今や成人の8割がかかっているとされる国民病なのです。にもかかわらず、病気と思っていない人が少なくありません」

厚生労働省患者調査(平成26年)によると、1日に全国の歯科に通院する患者数は、う触(虫歯)が27万6800人、歯肉炎・歯周病が42万8200人で過去最高を記録しています。 〔YAHOOニュースから抜粋〕

歯周病だと診断されても、歯のことだから大したことはないと、油断していると将来、後悔することになりかねません。

調べたところ、以前、アメリカの「TIME」誌で表紙を飾った、「SECRET KILLER」(秘密の殺人)という文言。

まるで映画タイトルのようです。

その副題では「炎症・心臓発作・アルツハイマー・がん・その多くの病気との驚くべき関係。」とありました。

歯周病の怖さについて、多くの歯科医師が警鐘を鳴らしています。

歯周病かどうかは、やはり歯医者さんで診てもらい、生活習慣や食習慣などチェックする必要があります。

特に歯に関しては、必要に迫られない限り歯医者に受診する人は少ないのが現状です。「歯と口の健康」が、いかに大切か、改めて認識する必要があることをわかって欲しいです。

~~歯周病自己チェック~~

1.□歯ぐきから血がでる

2.□歯ぐきが赤く腫れている

3.□朝起きたとき口の中がネバネバする

4.□硬いものを食べると歯が痛い

5.□口臭が気になる

6.□歯が浮いた感じがする

7.□歯ぐきから膿がでる

8.□歯の根っこが出ている(歯が長くなった気がする)

9.□歯がグラグラする

10.□同じ場所ばかり腫れる

以上、ひとつでも当てはまる方は、歯医者さんで診てもらいましょう。

◎歯周病は自覚症状が出る頃には、進行している可能性があります(中度~重度)。

IMG_1469

 

 

 

〒264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

田邉

 

m3181-10215-115050139[田邉様]

 

 

 

TEL 043-232-9988

★HP
https://harada-clinic.com/

★Instagram
https://www.instagram.com/harada_dentalclinic/

★facebook
https://www.facebook.com/harada.dc/

★youtube
https://www.youtube.com/user/puresmilehappiness/