2015年3月アーカイブ

米国審美歯科学会に参加のため、フロリダはオーランドに滞在した時のことです。
連日夕方にスコールがありましたが、以前から行きたかったエプコットセンターに行って来ました。

ここはウォルト・ディズニーが、未来の理想の町並みを実現させるべく作ったものですが、評判通り広大な敷地と内容の高いレストラン、土産物店、アトラクションは、さすがだと思いました。

私は絶叫系のアトラクションには、乗らないのですが、たまたまフラッと入ったトイレで気付きがありました。

それは、東京ディズニーランド同様 男子トイレに鏡がないことです。
それは、連日お子様のお世話をするお父様方が鏡に映る自分を見て現実世界に戻らないようにするためだそうです。t02200165_0640048012925966254.jpg
世界中のディズニーできちんと統一されていることにびっくりすると同時に、感心しました。

場内には、二人乗りのベビーカーを押しているお父様方が大勢いらっしゃいました。
この光景も世界共通ですね。

ディズニーワールドは、本当に巨大で、テーマパーク間の移動用のモノレールがあるのですが、結構時間がかかります。
ただ、土産物店では、ここでしか買えないものがたくさんあり、行った甲斐がありました。
t02200165_0640048012925966257.jpg



Twitterボタン
今や卒業式のシーズン真っ盛りですが、
都内の歴史と伝統ある歯科大学でも卒業式が行われました。

歯科の仕事は、単にむし歯や歯周病を治すだけではありません。

口からものを食べるということは、生物としての人間にとってとても大事なことですし、
話をするときにキレイな歯、キレイな口元というのは、単に営業の仕事をしている人が
相手に好印象を与えられるだけでなく、自分自身も自信に満ちて豊かな人生を送ることができます。

そんな素晴らしい歯科の仕事につく彼らを応援していきます。

卒業式の後には、お世話になった先生への謝恩会が開かれました。
多くの先生方や同窓の皆さま、そして関連するすべての方に感謝です。

意外でそしてうれしかったことは、会場の東京ドームホテルの食事がかなりハイレベルだったことです。
ありがとうございます。

http://sapuri.harada-clinic.com/

www.harada-clinic.com/kyujin.html

東京歯科大学第120回卒業式2015MAR15原田正和 (9)s-.jpg

Twitterボタン
t02200293_0480064012923626073.jpg米国での審美歯科学会でフロリダのディズニーワールドに行った時のことである。

私はディズニーランドなどのテーマパークにはあまり興味がないが、ここフロリダに来てひとつだけどうしても見たかったものがある。
それは、エプコットセンターである。

元々何もない湿地帯だったこのフロリダの広大な地に、エプコットセンターを作ろうとウォルト・ディズニーは思い描いていた。
エプコットセンターは、未来の理想の町並みとして構想された。

しかし、ウォルト・ディズニー自身は、このエプコットセンターの完成を見ることなく亡くなった。

それを聞いて、ある人はこう言った:
「ウォルトは さぞかしエプコットセンターの完成を見届けたかったでしょうね」

それに対して別の人はこう言った:
「いや、ウォルトはエプコットセンターをすでに見ていたんだよ。
彼がこの何もない地にエプコットセンターを思い描いていた時点ですでにそれは出来上がっていたんだ」。

私はこの話が好きです。

何かのプロジェクトを構想するとき、それは計画、立案した時点ですでに半分以上出来上がっているのです。
偉大な発明やプロジェクトは、他の人から見ればとんでもないと思われる一種の妄想から起こっていることはしばしばあります。
これからも夢を持ち続けて行きたいと思います。





Twitterボタン
今朝は、仕事をする環境を変えるのと、夜と朝に暖かい場所で走る為 ホテルに滞在しております。

朝食ビュッフェで隣席の西洋人女性が、席を離れて食事を取りに行く時、何とテーブルにスマホとシャネルのバッグを置いたままです。
ここは成田のヒルトンホテルなのですが、
彼女は、トランジットなのか、それとも日本に仕事や観光で来ているのか存じません。
まあ、聞けばいいのかもしれませんが。

何処かで、日本て安全な国だと聞いて来たのでしょうか?
jvIw7b9ECA0Cajn9w28vYw_r.jpg
あるいは、調査員?と色々憶測してしまいます。
何しろ20代とおぼしき女性が一人で朝食ビュッフェですから。

日本人の私ですら、テーブルにスマホやバッグを放置したまま 席を離れたりしません。

さて、違う環境に来ると色々な発見があります。
まず、このホテル フィットネスクラブに来てわかったのですが、さすがに空港に近いだけあって、同じフロアにクルー専用の部屋がありました。
中には何があるのかな?
きっとリラックスできるものがあるのでしょう。

さて、ヒルトンは 新宿、舞浜、成田と泊まってみましたが、値段なりですね。
では、これからスタッフのための買い物に行きます。

この記事を書いたら、隣りの女性に何しに日本に来たのか聞いてみようと思っていたのですが、席を立って行ってしまいました。

たとえうまくいかなくても、まずは行動を起こすことが重要!ということを朝から再認識しました。


Twitterボタン
2015年3月8日 日曜は東京国際フォーラムにて、歯科衛生士さん対象の就活フェスティバルがあり、千葉市若葉区の桜木消防署近くの原田歯科クリニックの院長、
スマイルデザインマスター 原田幹夫がブースにて、就活中の衛生士さんに対して
説明してきました。

おかげさまで、医院に見学に来てくれそうな方が見つかり、彼女たちのこれからの人生が充実したものになるようリーダーとして やらなければならないと身を引き締めることになりました。

さて、ブースでの個別面談の前に、集まってくれた衛生士さんに対してプレゼンコンペがありました。
実は、当日 他の会場で当クリニックの歯科衛生士が技術系のセミナーに参加したので、
他の医院では総勢3名のスタッフが写真を見せながら(紙芝居のイメージです:iPad でプレゼンした医院もありました)プレゼンするところが多かったのですが、
今回 原田歯科クリニックでは、私が1名で登壇。

写真はなし、しゃべり だけでのプレゼンです。
松岡修造並みに熱く語って来ました。

おかげさまで、コンテストでは、25の参加医院中 5位になることができました。
良かったです。
ちなみに、順位は参加した衛生士さんが投票で決めます。

なお、ブースに置く資料やポスターは、原田歯科のスタッフが準備してくれました。
ありがたいことです。
彼女達には、心から感謝です。

下記は、院長・創業者 スマイルデザインマスター原田幹夫から歯科衛生士さんに向けてのメッセージです。
https://www.youtube.com/watch?v=2Xwz-QH-KDM&feature=youtu.be

ぜひ!一度見学にいらして下さい。

幹夫写真2015MAR8DH就活フェスbyクオキャリア (7)s-.jpg

Twitterボタン

千葉市若葉区の原田歯科クリニックの原田です。

原田歯科クリニックでは現在歯科医師を求人募集しております。
原田歯科クリニックの特徴は担当患者制で、ひとりの患者さんに総合的に対応することができます。

また最近増えつつある矯正患者さんへの対応も学ぶことができます。

またインプラントに関しても28年間の実績があります。
従ってインプラントの良いこともそうでないことも知り尽くしておりますので、外部の研修やセミナーではなかなか学ぶことのできない情報を学ぶことができます。

またマニュアルが整備されていますので、ブランクがあった方や矯正専門、口腔外科専門で一般診療をされていなかった方でも安心して1から学ぶことができます。

女性の方においては結婚出産といったライフサイクルの変化の中で、勤務時間を短くしたり、またお子さんの手がかからなくなったらば また長くしたり そういったことにも対応できている医院です。

2015年4月1日からは医院がリニューアルオープンします。

新しいスタッフが入ってきますので、みんなでさらに良い医院を作っていきたいですね。

原田歯科クリニックのミッションは人々を美しく健康で幸せにすることです。

このミッションの実現のために皆さんの力を貸していただきたいです。
見学や面接 大歓迎です。ぜひ一度いらして下さい。

www.harada-clinic.com

以下、院長・創業者 原田幹夫からのメッセージです。

幹夫写真2015MAR8DH就活フェスbyクオキャリア (5)s-.jpg


スマイルデザインマスター
原田幹夫

Twitterボタン
人に勧められて、司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』を読んでいます。

竜馬のスケールの大きさを楽しく読んでいますが、ひとつ、さり気なく書いてあったことが
響きました。
竜馬は今の高知県の土佐出身なのですが、維新の後、明治時代に土佐の彼の同世代はほとんど
没落してしまったそうですが、4人の方はビジネスで成功して繁栄したそうです。

しかし、その後 代替わりするにつれ、4件のうち3件のビジネスは消滅してしまったそうです。

では、残った1件はどこだったか?t02200293_0480064012923626076.jpgそれは、土佐高校を作った方だったそうです。
つまり、教育に力を入れた、人材育成に力を入れたところが今に至るまで続いているそうです。

目先のお金のことより、長期的な視野、展望を持って行動することの素晴らしさを再認識しました。

人に魚を与えるよりは、魚の釣り方を教えることのほうが、長くその人を食べさせられると言います。

実は、『竜馬がゆく』以外に、『新書太閤記』、『坂の上の雲』も勧められたのですが、
いずれも学ぶところが満載の素晴らしい本だと思います。

ありがとうございます。



Twitterボタン