
ここは、桜の名所 吉野にある弘願寺の境内にある 関屋地蔵尊、歯固め地蔵尊とも言われ、歯が丈夫になるようにという願いがこめられたお寺です。
冒頭に歯の神様と書きましたが、正確にはお寺です。
歯の痛みは昔から切実だったのでしょうか?
境内には、歯塚というのもありました。
入れ歯ケースが祀られていたり、よく噛めるようにという願いからなのでしょうか?スルメが供えてありました。
現代なら、インプラントも丈夫であってくれ!ということになるのでしょうか?

近くには、お寺が多数あり、言わばパワースポットなのでしょうか?
写真の 右脳.......参道ですが
ここを行くと右脳が鍛えられる、つまり直感が鋭くなるのかと思い、思わず行きそうになりましたが、正しくは、近くに 脳天大神という神社があり、そこへ行く右の参道だそうです。
ここへ行く吉野山のロープウェイは、日本最古のロープウェイで、機械遺産になっているそうです。
この歯固め地蔵尊は、院長のメンターの矯正医 ポールかがみ先生に教えてもらったのですが、わざわざ奈良県まで来てしまう行動力に乾杯です。
天気予報は雨だったのですが、参拝中はやんでいた雨が、駅に戻ると急に降り出して来ました。
やはり、私は運を呼ぶ男なのでしょうか?
