昨年、眼鏡を2回作った。

![]()
別に特別見えにくいわけではないが、歯科学会やセミナー、研修などでとても後方の座席に座ると
スライドの小さい文字が見えないので遠近両用のメガネを作ったのと、
パソコンに向かって長時間作業すると、
目によくないので、PCからの光を防止するためのメガネだ。
その前にも遠近両用のメガネを作ったことがあり、
それでも今回作ったのは、シチェーションや気分によってメガネを使いわけたかったからだ。
最初のメガネはメガネドラックで作った。

次のメガネは以前、ヨン様が宣伝していた眼鏡市場で作った。
メガネドラックも眼鏡市場も、自宅からの距離も同じ、駐車場の広さも同じ、接客も同じ
メガネの品質や目の検査もほぼ同じでした。
今回また眼鏡市場にしたのはケースがおしゃれだったからです。
歯医者も意外と、こんな小さなポイントで選ばれているのかもしれません。
