京都は奥が深いぜ!! 千葉の原田歯科クリニック院長の感銘




日本非抜歯矯正歯科研究会の学術大会で滋賀県に行ったときのこと、
宿は京都のビジネスホテル、近くに伏見稲荷があるため
朝、軽い気持ちでジョキングに行く。
何の下調べもせずに行ったが、境内がヒジョーに広い!!
参道には多分50cm 間隔に数え切れないほどの鳥居が並び、
その中を延々と歩く。

坂道を上がって奥の院にたどり着くが、
まだ鳥居が続く。
今まで39年間、数多くの神社に行ったが
これほど連続して鳥居があるのは記憶にない。
境内案内図を見てびっくり、参道を登り続けると
下山するまで多分半日はかかる道のり。

ここで引き返すことにしたが、途中に道教のお寺らしきものがあるは、
家があるが神社の人の家なのか、ただの民家なのか
どこまでが神社の境内なのかさっぱりわからず、
しかも近くには立命館の中学高校があり、
多分そこの生徒が大勢いるは で
まぁ神社仏閣が町に溶け込んでいるといえばその通りなのだが、

それにしても京都は深いを実感!!
ちなみにこの近くにある京阪鉄道の駅は深草。
ある人が東京は浅草という名前に代表されるように
浅く広く人を受け入れる文化、
京都は深草という名前でわかるように、
一見さんお断りの狭く深い文化といっていたが、
ここはまさに深草!
途中の通り道に古民家的な商店でなぜか店頭で
サンマだけを焼いて売っている店があるかと思えば(平日の朝に買う人がいるのか?)、
半分看板が壊れたペット同伴OKの喫茶店に
月1万円で部屋貸しますの案内(つまり、今時めずらしい下宿か!?)があるはで
下手なテーマパークより余程面白い町です。

