

親知らずは単に親知らずだけの問題だけでなく、そのうち1本は抜髄=いわゆる神経を除去する治療)
この症例のようにプラークコントロールができず
手前の第2大臼歯もむし歯(今回は2本むし歯:
になることもあるのだ という例です。
左下と右上の第2大臼歯が親知らずが食い込んでいた所を中心に
むし歯になっています。
親知らずはとても奥にあるので、完璧に磨くことは
きわめて困難です。
従って むし歯予防、歯周病予防のために親知らずを抜くことも
よくあります。
それでも歯を抜くのがイヤという方はおります。
お勧めの方法は2週間に1回 歯のクリーニングをすること。
それが難しいならば、少なくとも3か月に1回は
定期健診してゆきましょう。
皆様がいつも笑顔で健康でいるのを見るのはうれしいです。
