削らなくてよい歯を削る残念な歯医者

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

最近すっかり涼しくなりましたね。

先日、新栗の栗ご飯をいただきました。秋は食べ物が美味しいですね。

先日知り合いの歯科医師からこんなことを聞きました。

これは実際に本人の口から聞いたことです。

その歯科医師はある歯科医院に非常勤で勤務しています。

そこの医院の方針は歯の表面が茶色くなっていたらどんなに小さくても削って詰めて医院の収入をアップせよという方針だそうです。

これって30年前の歯医者ならあったことかもしれませんが、未だにこんなことを、しかも意図的にやっているとは非常に残念です。

歯の表面がちょっと茶色くなっているとしてもそれは治療が必要なむし歯とは限りません。

歯が茶色や黒になっていて特に穴が開いてなければまずやるべきことがあります。

それは正しい診断を立てることです。

例えばレントゲン撮影して本当に歯の中がむし歯なのかを調べます。

こんなこともしないで、口の中を見ただけでいきなり歯を削ってササッと詰め物をして診療報酬を稼ぐとは残念な医院です。

その知り合いの歯科医師は良心があったので、削らなくてよい歯を削らずに経過観察にしたところ、医院の報酬が上がらないので勤務日数を減らされたそうです。

歯の表面がちょっと茶色でも3ヶ月に1回の歯科定期健診をして、むし歯予防のフッ化物塗布をしていれば、そのまま何十年も歯を削らずに長持ちすることは普通にあります。

一方、歯の詰め物は所詮人工物ですから、一生モノではありません。

具体的には、歯の詰め物の寿命は平均5年程度と言われています。

今の日本人の平均寿命は何年ですか?

約80年です。

その人生の中でたった5年しか持たないものを入れたらどうなるか?

詰め物が外れたり欠けたりしてやり直す日が来ます。

再度治療するときには、さらに大きく歯を削ります。

これを5年毎に繰り返したらどうなるか?

詰め物はどんどん大きくなり、やがては被せ物になり、次は歯の神経を除去し、さらには歯が割れて抜かなければならなくなるというマイナスのサイクルに入ります。

あのとき削らなくてよい歯を削ったためにです。

私は複数の学校の学校歯科医をやっています。

毎年学校で歯科健診を行うのですが、5年以上前から健診で CO ( シーオー ) という歯の診断項目があります。

CO の C は、むし歯(カリエス)のこと。O は、オブザベーション、つまり経過観察のことです。

要するに歯科健診項目でもすでに、すぐに治療せずに経過を見ろよ!という項目があるわけです。

このことは歯科医師なら誰でも知っていることです。

にもかかわらず、不必要に健康な歯を削って(人さまの体に傷をつけて)診療報酬をいただいているのは犯罪に値すると私は考えますが、どう思いますか?

千葉市の原田歯科クリニック

https://harada-clinic.com

 

大阪のホテルを海外の旅行会社で予約しての顛末、歯科勉強会の宿

毎年参加している大阪での歯科インプラントの予後や経過をシェアする勉強会に2019年も参加することになりました。

最近海外からのお客様が増えているせいか国内のホテル価格は値上がり気味です。

週末だと予約が取れないこともあります。

ちょうど私はアメリカの会員制の旅行会社のメンバーになっており、ここを通じてホテルの予約をすると一部のホテルで割安になることがあるので予約しました。

今ホテルの予約に関しては色々なサイトがあります。

もちろんホテルに直接予約することもできます。

今回の大阪のチェーン・ビジネスホテルはホテル予約サイトの最安値よりも約3割安く予約できました。

といっても1万円台のビジネスホテルです。

しかし、事前に知らされていた勉強会の日程が何と変更になっていることがわかり、ホテルも日程変更してもらうことになりました。

ちなみにこのホテルが会員制のサイトで安く予約できたひとつの理由が、宿泊を取り消しても返金しないという条件付きだったからです。

ただ、ここで重要なのは、日程変更できないとは書いてなかったことです。

そこでそのアメリカの旅行会社に日程変更できないか、会社のサイトのお問い合わせフォームから問い合わせました。

しかし、話が長くなるためか「電話せよ……」という返事が何と私の携帯電話の留守電に早口の英語で吹き込まれていました。

電話せよと言われても、日本語でさえ電話だと相手の言っていることがうまく聞き取れないことがあるのに、相手は英語しか話せないとなると結構厳しいです。

しかも、話す内容は追加料金のことやら、部屋のタイプはどんなものがあるかとか、かなり込み入った内容になりそうです。

それに元々ホテルが1万円台でそれが市販価格より3000円程度安いのに、アメリカまでちょっと長電話したら3000円くらいすぐ行ってしまいます。

そこで改めてお問い合わせフォームから、「英語に自信がないからメールで教えてくれないか?」メッセージを送りました。

しかし、……電話がかかってきました。私の携帯電話に。

今度はたまたま電話に出ることができたので、応対しました。

応対された方はなかなか親切な方で、まず英語は話せるか?から始まり、かなりゆっくり話してくれたので助かりました。

結局、電話を保留にしている間 ホテルに交渉してくれたのですが、電話に出たホテルのスタッフが英語を話せず、英語を話せる方が来たら電話をかけ直すことになったそうです。

ちなみに私の英会話レベルは、英検の準1級レベルだと英会話の先生からは言われているのですが、実際は英語の映画を字幕なしで理解できるレベルには至ってません。

ディズニー系のアニメなら何とかなります。

しかし、裁判物とかシリアスな内容だとそもそも使っている単語の意味がわからないので2割くらいしか話している内容がわかりません。

この大阪のホテルの予約がどうなるのか楽しみです。

ちょうど良い英会話の練習になると前向きにとらえています。

やはり英語は定期的に使うとものになりますね。

小さい積み重ねかもしれませんが、語学は一生続けていきます。

………………………………………………………………

264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会(せいじかい)
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

TEL 043-232-9988

メールアドレス:help@uhappy.tv

からお問い合わせを受け付けております。

………………………………………………………………

#海外ホテル #海外ホテル予約 #海外ホテル格安 #歯科勉強会 #歯科インプラント

2018NOV出雲さとう式顎関節勉強会DSC09630

通勤しやすいとか、給料が高い職場を求め続けたら5年後にホームレス歯医者になってしまった。

通勤しやすいとか、給料が高い職場を求め続けたら5年後にホームレス歯医者になってしまった。

……………………

こんにちは

千葉市の原田歯科クリニックの原田です。

暑い日が続きますね。

私は日中気温33度と さらに暑い台北にインプラントの勉強会参加のため来ています。

インプラントの予後についての勉強です。

勉強会の後は台北医科大学とその附属病院を見学しました。

台湾の歯学部の授業料は私立でも日本円で年間50万円、6年間で300万円だそうです。

日本よりかなり安いですね。

外国からの学生も受け入れているそうです。

ただし、中国語が5段階でトップのレベルでないと入学できないそうです。

台湾は、韓国と同様に歯学部は学生にとても人気があり、

医学部に入るよりも歯学部に入るほうが難しいそうです。

さて 今日は、原田歯科クリニックになぜ勤務したかったのか?という歯科医師の声を紹介します。

原田歯科クリニックが他の医院と違うとよく言われることのひとつに、自由診療を普通にできるということが挙げられます。

例えば、オールセラミックス・クラウンやメタルボンド冠による修復、金属床のデンチャー、ダイレクト・レジンなどの自由診療を若い歯科医師が普通に行っていることです。

この先生は、こうした自由診療を若い歯科医師が普通に気がねなく行っていることが 原田歯科クリニックを選んだ理由だと明言しています。

これって世間一般の歯科医院では決して普通ではありません。

多くの医院では、院長が自由診療を行い、勤務医は保険診療しかやらないというケースが目立ちます。

ただ、ちょっと発想を変えてみて下さい。

世界に目を向けると、日本で健康保険で行われている診療は むしろ時代遅れだったり 違う方法で行われていることが結構あります。

例えば、日本では銀色の冠をかぶせる事が普通に行われていますが、これは世界では 少なくとも先進国では、実は まれな治療法です。

デンチャー(いわゆる入れ歯)も、特に部分床義歯の場合、患者さんにとってベストな治療法は 金属床です。決してレジン床ではありません。

しかし、研修医に対する指導要綱では、まず保険診療ができるように と言われます。

私は決して保険診療を否定しているわけではありません。

例えば、保険診療で認められている根の治療( Endodontics )、これは 歯を保存するためにきちんとすべきです。

しかしながら、日本での根の治療はどうでしょうか?

多くの医院では、ラバーダムをかけない、1回の治療時間が15分とか20分で何度も通院してもらい、1本の根の治療で時には何か月も通わないといけません。

国際標準では、根の治療は着手してから根充まで1回から3回の通院です。

このような状態なので、歯科医師になって日が浅い先生は、学生の時に習ったことと実際の臨床の現場とのギャップに最初は戸惑いながらも、そのうちに間違った習慣に染まってしまいます。

オールセラミックス冠や金属床、再生療法、インプラントを何か特殊な治療法だと勘違いしてしまうようになるのです。

多くの先人が言っています。

人が成長するのは、どのような人( 先輩、メンター、師匠)と接するか、どのような環境にいるかによって決まる と。

繰り返しますが、保険診療というのは、歯科診療の中のごく一部でしかありません。

最初に勤務した医院で あなたの歯科医師としての人生が決まると言われています。

通勤しやすいとか、給料が高い( しかし労働時間が非常に長い) といった理由で勤務先を決めても良いのでしょうか?

千葉市の原田歯科クリニックは大企業なみの福利厚生のシステムをあのJTB と提携してスタッフさんのために

提供しています。

具体的にはディズニー・リゾートのチケットが割引になるだけでなく、

一般のお客様より早く入場できる特典とか、

クルマが好きな人は車検の割引特典もありますし、

勉強好きな人なら自分で参加費を払ったら3万円とか5万円かかるセミナーを

オンラインで無料で聴講できます。

 

セミナーの内容は、歯科の技術面のことはもちろん、

接遇マナー、マネジメントなどたくさんあって好評です。

歯科の技術面で全国的に有名な先生かどうかは、良い職場かどうかとは あまり関係がありません。

実際あまりこういうことは言いたくないのですが、過去にインタビューしたり見聞きした

事例の一部を紹介します。

・人件費抑制のため、スタッフは私ひとり、受付から助手からすべて自分でやって

先輩の歯科衛生士さんがいないので質問することができない、

給料は良いかもしれないけれど、疲れ切ってしまい、

もう2度と歯科医院では働きたくない。

・衛生士学校を卒業して6ヶ月がたち、友だちと食事会をして現況報告をし合った。

するとすでに ふたりは新卒で勤務したところを退職していた。

別のふたりは院長が診療中にどなるので近々退職を考えている。

・職場に相談する相手がいない。

スタッフの間で派閥ができていて、そのトップの50代の歯科衛生士は

浅田真央が大嫌いで、キム・ヨナのファン。

私は真央ちゃんの大ファンなのにそのことをうっかり言おうものなら

露骨にいやがらせを受けた。

・インプラントで全国的に有名な先生なのに、術後のメンテナンスを全くやらない。

滅菌もしない器具でインプラントをしている。

C型肝炎の患者さんの器具は次の患者さんに感染させたら大変なことになるので、

きちんと滅菌することを提案したところ、

その人だけ特別な滅菌をしたら一般の患者さんに対して差別になる!?と

意味不明なことを言われ、言葉を失い8年勤めたが退職を決断した。

 ちなみにこの先生が医者対象に講演会をするときに手伝ってほしいと言われて

会場についていったが、話している内容はすごく立派な話だった。

 言っていることと やっていることのギャップがすごかった。

トンデモ歯医者の話は他にもいっぱいありますが、これくらいにしておきます。

繰り返しますが、働く人にとって良い職場は全体の5%しかありません。

今まで勤務した歯科医院で ひどい目にあった方へ、

ごめんなさい、私が前の先生に代わってお詫びします。

以前に勤務した歯科医院で良くない印象を持たれた方へ、

歯科医院はどこでも同じではありません。

一度、千葉市若葉区の桜木消防署近くの原田歯科クリニックに

見学にいらっしゃいませんか!?

近代的な設備の中であなたの能力を活かし、成長しませんか!?

電話、メールなどでも相談を受けております。

どうぞ遠慮なくお問い合わせください。

TEL 043 233 7198

Mail: help@uhappy.tv 

www.harada-clinic.com

LINE@ からでも連絡をお待ちしております。

LINE@ ID :

0000158635

ここまで読んでくれてありがとうございます。

連絡を待ってますよ。

TEL 043 233 7198

Mail: help@uhappy.tv 

www.harada-clinic.com

千葉市の原田歯科クリニック

仕事はきちんとやる。オフは楽しく!
仕事はきちんとやる。オフは楽しく!

痛くないインプラントの本が出版されました。無痛インプラント、インプラント学会認定医の原田幹夫

こんにちは

今年の梅雨は雨が毎日続くわけではなく、カラッとさわやかな日もよくありますね。

おかげさまでジョギングできる日が確保できるのでうれしいです。

お待たせしました。

原田歯科クリニック創業者の原田幹夫の処女作

『えっ!インプラントってこんなに痛くないんだ。』が発刊されました。

内容は無痛インプラントに特化しています。

実は歯科インプラントに関する一般の方が対象の本で、

無痛インプラントに絞って書いてある本はかなり少ないです。

今回はみなさんが最も関心があるであろう

痛くないインプラントに絞って記載しました。

現在、まだ書店や Amazon には出ていません。

お友達やご家族の方で歯が抜けたままで困っている、

美味しく食事がしたい、でも歯の治療はこわいという方が

いらっしゃいましたら定価税込で 1,800円のところを

日本国内宛なら送料込みで 1,500円で販売しております。

ご購入希望でしたら、

下記のアドレスまでご連絡ください。

mickeyharada1958@yahoo.co.jp

mickeyharada1958@yahoo.co.jp

では,連絡を待ってます。

よろしくお願いします。

ありがとうございます。

インプラント認定医が行う無痛インプラント
インプラント認定医が行う無痛インプラント