歯周病が治ったら歯に穴があいた!?

こんにちは

千葉市のピュアスマイル原田歯科クリニックの原田です。
最近テニスに注目しています。
錦織圭選手だけでなく、杉田選手、西岡選手、ダニエル太郎選手などが
活躍してますね。
女子は大坂なおみ選手がグランドスラムで常時ベスト4 に入るくらいに
なってほしいですね。

今年は8月にインプラント・セミナーの講師を務めることになりました。

インプラントのセミナーや研修というと、難しいテクニックをマスターするためのものが多いです。

しかし、世の中にはインプラントの器材は買ってあるのだが、
年間で10本程度しかインプラントしない歯科医師も大勢います。

また、デンチャー(入れ歯)よりもインプラントのほうが良いのはわかるけれど、
患者さんに後から痛い、腫れたと言われて医院の評判が落ちるのはイヤという歯科医師もいます。

そんな歯科医師を対象に、痛んだり腫れたりしないインプラント、
簡単で短時間にできて医院の評判がアップし、患者さんに喜ばれるインプラントの秘訣をお話します。

実習もついています。

8月19日 日曜日に東京の八重洲ホールで行います。

インプラント初心者や本数が年間15本以下の歯科医師が対象です。

多くの方にシンプルな術式を学んでほしいです。

さて、先日 原田歯科クリニックの勤務医が歯周病の勉強会に出た内容をシェアしてくれました。

それは、歯周病の治療をした人こそ むし歯に気をつけろ!という内容でした。

中等度から重度の歯周病の治療にはどうしても時間がかかります。

90%の歯周病は慢性歯周疾患なので、
月単位、年単位で良くなったかどうかをフォローしてゆくことが大事です。

こうして時間をかけてやっと歯周病が良くなった。

しかし、ここで気を抜いてはいけません。

歯周病菌が減るとむし歯菌の比率が急に増えてくることがあります。

歯周病が改善されて歯肉の位置が下がり、
歯根面のセメント質が見えてくると根面カリエスの発生率が上がります。

実際 当医院でもせっかく時間をかけて歯周病が治ったのに3か月後の次の来院の際に
根面カリエスが多発し、対応に時間がかかった方がいます。

従って、歯周病の治療の際に、特に歯肉が下がった方はむし歯予防
、カリエス予防でフッ化物塗布を続けていくことが必須です。

勉強会で学んだことが実際の臨床の現場で応用できたこと、
今後はさらに診断力アップするために 正しい知識を習得するために、
勉強を続けていくことが大事であることを その先生は皆にシェアし、 皆 納得していました。

こうした勉強会は毎月 原田歯科クリニックで行っています。

こんな活気のあるピュアスマイル原田歯科クリニックに一度見学にいらっしゃいませんか?

一度連絡をください。

TEL 043 232 9988

It.og.puresmile@gmail.com

www.harada-clinic.com

では、素晴らしい毎日になることを祈っております。

よろしくお願いします。

ありがとうございます。

のど飴のほうがトローチより効くって耳鼻科の先生がポロッと言ってました。

こんにちは

乾燥した空気の日が続きますね。

カゼをひいてのどの調子がいまひとつの方もいると思います。

以前のどの調子がイマイチの時に耳鼻科を受診したことがあります。

その時に担当のお医者様がポロッとおっしゃいました。

「トローチより市販の のど飴のほうが効くんだよね」

確かに私の経験でもお医者様で処方されたトローチやドラッグストアでのどの痛みに効くと書かれているタブレットをなめても のどの痛みが急に改善された経験は記憶にありません。

むしろ、スーパーマーケットで普通に売っている のど飴のほうが即効性があります。

もちろん、医師に処方されたトローチやドラッグストアで売られているタブレットには薬効成分が入っているのでしょうが。

さて、この季節に歯科医院を受診される方でも のど飴をなめている方が大勢います。

その中には、今までと違って口の中がサッパリ感がなくなったり、むし歯が多発してしまうケースもあります。

これは、砂糖入りの のど飴を朝から晩まで毎日なめ続けているために、急速にお口の中の環境が悪化したと考えられます。

本当に対処に困ります。

根面カリエスといって歯ぐきとの境目のところに何本もむし歯ができてしまう方もいます。

それが歯と歯の間にできたりすると 治療はとても大変です。

詰め物では対処できず、歯をたくさん削って被せ物(冠:クラウン)を入れないといけないケースもあります。

かぶせたら問題が解決されたわけではありません。

ずっとのど飴をなめ続けると被せ物(冠:クラウン)と歯との境界部分から また別のむし歯ができてしまいます。

対処法はあります。

それは、砂糖が入ってないのど飴に切り替えることです。

できればキシリトール入りのものがオススメです。

ただ、これらのものには果糖も含まれているものがあり、この果糖も砂糖ほどではないにせよ むし歯の原因になりえます。

寝る前に適正濃度のフッ化物(フッ化ナトリウムなど)の入った歯磨きペーストで歯を磨くこともむし歯予防に必要です。

最近はフッ化物が欧米並に1450ppm という適正濃度 含まれている歯磨きペーストが歯科医院やドラッグストアで容易に手に入る便利な世の中になりました。

もちろん、自分ひとりでできることには限界があるので、むし歯や歯周病の予防管理をきちんとやっている千葉市若葉区の原田歯科で定期的なチェックアップを行えば、快適ですね。

では、あと1か月ちょっとで春分の日です。

春は近い、春は近い、足音が近いという昔のヒット曲がありましたが、早く暖かくなることを期待します。

264 0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

原田歯科クリニック

TEL 043 232 9988

help@uhappy.tv

http://bit.ly/2Egg9OJ

http://bit.ly/2Egg9OJ

テニスって歯と同じじゃないですか

先日久々にテニスの試合を応援に行きました。

普段頑張っている人は、こちらも自然に気合を入れて応援してしまいます。

実は私 学生のときにテニスをかなり真剣にやってました。

当時は、マッケンロー、ボルグ、女子だとエバート、ナブラチロワらが活躍している時代でした。

1ポイントをゲットすることの大切さ、マッチポイントをとってつい勝ちを意識してしまい、そこから逆転されてしまうくやしさ、格上の相手のボールを拾いまくって長丁場の試合で勝ったときの心の底から自然に出るうれしさなどを味わってきました。

さて、今回はかなりレベルの高い試合を応援しました。

コートぎりぎりを速いボールで攻めるすごさ、そしてぎりぎりを攻めるからこそネットに引っかかってしまったり、ラインを割ってしまう、あれは決してイージーミスじゃない。

男子は身長180センチ、女子は170センチ以上ないとサーブ、ストローク(足や手が長いことは間違いなく有利)で厳しい。

そんなことに気付きました。

言うまでもなく一流の選手は毎日たゆまぬ練習をしている。

ベースライン一杯にボールを打ってもそれが少しでも甘いと一発で仕留められてしまう、

スーパーショットで得た1ポイントも簡単なミスをして失った1ポイントも同じ1ポイント。

これって仕事と同じじゃないですか。

日々の鍛錬をきちんとする。

一発で大きな仕事を得るよりも小さな仕事でもお客様との信頼を得るためにきちんとこなす。

それの積み重ねで成果が出る。

そして優秀なコーチやメンター、指導者がいることがとても大事なことも、テニスと仕事に共通することです。

歯に関しても同じです。

毎日きちんと歯のお手入れをする。

時間がかかってもきちんと磨く。

そしてプロフェッショナルによる定期健診をずっと続ける。

こうしたことの積み重ねで健康な歯、そして健康な体、美しいスマイルでいることができます。

何か魔法のような方法で一発で歯の健康、全身の健康が得られるわけではありません。

ただ、テニスでも仕事でも歯の定期健診でも楽しくやると長続きします。

原田歯科においても楽しく通い続けていただけるようずっとお手伝いをさせていただきます。

精密な歯科治療6か月、12回にわたる勉強会が今月でひと区切り付きました。

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

精密な歯科治療6か月、12回にわたる勉強会が今月で一区切り付きました。

この半年で診療の質が上がっただけでなく、

若い歯科医師の研修プログラムを質の高いものにすることができました。

学んだ内容は、すべて基本に忠実で毎日の診療で使うことができることの

オンパレードでした。

例えば、仮の歯を作る、正確な型取りをする、こうした毎日の臨床で必ずやっていることは、必ずしも大学での教育・研修プログラムでは、本当に大事なことを

若い歯科医師や研修医、学生にきちんと伝わるようにできていません。

今回は、こんなコツがあったんだ! 確かにこんなことを今までやってきたよね ということをたくさん学ぶことができました。

おかげさまで 治療計画立案のバージョンアップもできました。

多くの来院者様の歯科治療において、Longevity つまり長持ちさせることのできる仕事ができると明るい未来が見えてきました。

講師の皆様、一緒に学んだ歯科医師の皆様、

お世話になった皆様ありがとうございました。

www.harada-clinic.com

http://www.harada-clinic.com

JIADS補綴2017JUL1_2ジアズ幹夫修了証集合写真sss