何歳からでも やり直し可能です。Starting over !

こんにちは

千葉市若葉区の原田歯科クリニックの原田です。

あじさいがきれいな季節になりましたね。
千葉では成田山に近い宗吾霊堂、川村美術館、
南房総の日運寺などがあじさいの名所です。

これらの名所では紫陽花まつりが開かれるので楽しみです。
千葉に来るなら、ディズニーランドか、
それともアジサイに しようか ?
どちらも Great! ですよ。

実は、千葉の原田歯科クリニックには、おかげさまで
今年たくさんの前向きなスタッフが入社してきました。
素晴らしいことです。

その中には、歯科医師の方でしばらくブランクがあった方がいます。
彼には新規に歯科医師免許を取得した人と同じように
最初から研修をしています。

本人もとても前向きなので、先輩スタッフが一丸となって
対応させていただいています。

具体的には、医院で毎年バージョンアップしているマニュアルで研修。
これは一種の教科書です。
さらに保存、補綴、外科のマネキン・顎模型での実習;
これにも解説書がついています。
さらに先輩スタッフが優しくて前向きなアドバイスをしてくれます。

さらに!こういう実習というと、
診療が終わった後の夜間に残ってやっているというイメージがあるかもしれませんが、
実は基本的に昼間にやっています。

これで本人が自信を持てるようになったら、
スタッフの口の中で実習、さらに実際の患者で治療というステップを踏んでいます。

これなら安心安全ですね。
この間はきちんとお給料も支給しています。
仕事柄 多くの歯科医院の院長先生と交流があるのでわかることですが、
多分ここまでやっている医院て少ないのでしょうか?

日本に歯科医院は、約68,000件あります。
その中でスタッフ教育にこれだけ投資している医院は
恐らく1%以下、つまり500件程度です。
各都道府県に10件あるかないかです。

歯科医師の仕事は将来必ず職業人気ランキングのトップ10に入ります。
食べる、話すというのは、人が生きていく上で基本になるものです。
多くの方を美しく、健康で幸せにするのが原田歯科クリニックのミッションです。
そのような素晴らしい仕事が歯科の仕事なのだ!ということを
10年以上ずっと言い続けてきました。

最近、原田歯科クリニックに見学に来る方が増えています。
その際にはスタッフが時間をかけて説明し、
質問がありましたら答えております。

実は、原田歯科クリニックは福利厚生が充実していて好評です。
今年は、東京湾でベイブリッジを見ながらの屋形船でのパーティー、
東京ディズニーリゾート、北海道(札幌、富良野、旭川)への旅行の
実施が決まっております。
社会保険はもちろん加入しています。

大企業並みの福利厚生が好評で、映画、SPA,車検などの割引は
パートスタッフでも受けることができます。

仕事は大事、プライベートももちろん大事。
こんな原田歯科クリニックに一度見学にいらっしゃいませんか?

電話やメールでのお問い合わせも歓迎します。
TEL 043 233 7198
Mail : help@uhappy.tv

最後まで読んでくれてありがとうございます。
連絡を待ってますよ!

http://www.harada-clinic.com

歯ブラシの種類ありすぎ!

こんにちは

歯科医師の原田正和です。

 

ちょっと暖かくなってきましたね。

衣替えをしたいところですが、また寒くなるような気がして未だにコートをクリーニングに出せずにいます(笑)

 

新学期になって気がつかないうちにストレスを感じる方も多く、最近は食いしばりが原因で歯がしみると訴える方が増えています。

 

 

さて、先日歯科とは関係のない友人と食事に行った時に『歯科医師って何使って歯磨いてるの?』と聞かれましたので、今回は私が普段使用しているグッズを紹介します。

 

 

ずばり、これです!

スクリーンショット 2017-05-08 8.57.28

左から順に

・タフト24

・アパガードリナメルのホームケアペースト

・デンタルフロス

です。

 

歯磨きペーストの紹介に関しては今回は割愛させていただきます。

 

さて、このタフト24という歯ブラシは結構安いわりに磨いたあとの”磨けている感”がすごいので、私はずーっとこればかり使用し続けています。何度か他のブラシに浮気しましたが、これ以上にツルツルになるものに出会えずに、結局タフト24に戻ってきます笑)

歯ブラシは人によって使いやすいもの使いにくいものがありますので、何を使うのが正解とかはないです!

 

ただし!!!!

歯ブラシだけでは口の中の汚れを全て落としきるのは不可能です。歯科医師である私でもそれは不可能です。

 

虫歯の予防のためにフロスの使用をおすすめします。

使ったことがない方は想像つかないかもしれませんが、歯を磨いたあとにフロスを使用すると、とれた細菌の塊はすごく臭いです。

 

普段フロスを使用しない人は、その臭いを外に放っているわけです・・・。

そもそも歯と歯の隣り合う面はフロスなどでないと磨くのが困難なので、そこに虫歯を作ってしまう方が多いです。歯科医師は毎日そういった部位から波及した虫歯が原因で崩壊してしまった歯の治療を行っています。

 

 

 

頬や舌の状況・唾液の質・歯並び・手先の器用さ・歯周病の状態などさまざまな要因によって、その人の歯磨きの仕方はかわりますから、虫歯を作る前にぜひ歯科医院を受診してくださいね。

他の先進国では定期検診は当たり前の文化です。悪くなってからの治療ばかりしている先進国は日本だけです。

一生健康に過ごすためにも、まずは歯磨きの確認からはじめましょう。

 

http://www.e–smile.jp

 

原田正和