千葉の歯医者は結婚禁止、出産厳禁なのか?

こんにちは千葉市若葉区の桜木消防署近くの原田歯科クリニックの原田です。

早いもので9月になりました。今年もあと3分の1です。おかげ様で充実した毎日を過ごしてます。

先日衝撃的な話を聞きました。実際に体験した本人から聞いたものです。

ある大学歯学部の研究室では女子大学院生は在学中は結婚禁止、出産などとんでもないという暗黙のルールがあります。

これは4年間の在学中に同じ患者さんを最初から最後まで担当して研究発表しないといけないためです。

育児休業に入ってしまうと患者さんを他の大学院生に担当変更しないといけないため、学位を取ることができない決まりになっています。

女子大学院生は20代半ばから30代の方が多く、いわゆる出産適齢期です。

結婚したらすぐに子供ができるだろうという考えなのでしょうか?

結婚できないなら同棲とか、事実婚はどうかというとこれも不可。

歯医者の業界はとても狭いのでこっそり同棲してもすぐに担当教授にわかってしまいます。

出産して一時的に休学しても復学して研究することはできるはずですが、長く続いている慣習はなかなか変えることが難しいようです。

今どきこんな前時代的なことをしているのはいかがなものかと思いますが、この業界には残念ながらこうした習慣が残っています。

担当教授に反抗すれば、卒業するのがとても困難になりかねません。

日本の歯科の業界には欧米から見て信じられないことをしている事例が結構あります。

私自身は親が歯科とは全く異なる業界の人だったのでこうした悪習に敏感に反応しますが、祖父母の代から歯医者の家系に育った人はこれが普通なのかもしれませんね。

Are dentists in Chiba prohibited from getting married and giving birth?

 Hello, this is Harada from Harada Dental Clinic near the Sakuragi Fire Station in Wakaba Ward, Chiba City.

 It’s early and it’s September.  This year we are one third away.  Thanks to you, I am having a fulfilling day.

 I heard a shocking story the other day.  I heard it from someone who actually experienced it.

 In a university dental department, there is an unspoken rule that female graduate students are not allowed to get married while they are in school, and that childbirth is out of the question.

 This is because you have to be in charge of the same patient from start to finish and present your research while you are in school for four years.

If you go on childcare leave, you have to transfer the patient to another graduate student, so it’s a rule that you can’t get a degree.

 Many of the female graduate students are in their mid-twenties to thirties, which is the so-called childbearing age.

 Do you think that you will be able to have children as soon as you get married?

 If you can’t get married, you can’t live together, and if you ask about common-law marriage, this is also impossible.

 The dentist industry is very narrow, so even if you secretly live together, the professor will find out immediately.

 It should be possible to return to study and do research even if you take a temporary leave of absence after giving birth, but it seems difficult to change long-standing customs.

 It’s a shame that we’re doing such old-fashioned things these days, but unfortunately the industry still has these habits.

 Rebelling against your professor can make it very difficult for you to graduate.

 There are quite a few cases in the Japanese dental industry that do things that Western countries cannot believe.

 I myself am sensitive to such bad habits because my parents were in a completely different industry than dentistry, but this may be normal for people who grew up in a family of dentists from my grandparents’ generation.

千叶的牙医禁止结婚生子吗?

  你好,我是千叶市若叶区樱木消防局附近的原田牙科诊所的原田。

  时间还早,已经九月了。 今年我们差三分之一。 多亏了你,我度过了充实的一天。

  前几天我听到了一个令人震惊的故事。 我是从一个真正经历过的人那里听到的。

  某大学牙科系有一条潜规则,女研究生在校期间不得结婚,不得生育。

  这是因为您必须从头到尾负责同一位患者,并在您上学四年期间展示您的研究成果。

如果您休育儿假,您必须将患者转移到另一个研究生,因此您无法获得学位是一项规则。

  很多女研究生都在二十多岁到三十多岁,也就是所谓的生育年龄。

  你认为结婚后就能生孩子吗?

  不能结婚就不能同居,再问同居,这也是不可能的。

  牙医行业非常狭窄,所以即使你们偷偷地住在一起,教授也会马上发现的。

  生完孩子就算暂时休学,也应该可以回去读书做研究,但长久以来的风俗似乎很难改变。

  很遗憾我们这些天都在做这些老式的事情,但不幸的是,这个行业仍然有这些习惯。

  反抗你的教授会让你很难毕业。

  日本牙科界有不少事例做出了西方国家不敢相信的事情。

  我自己对这些坏习惯很敏感,因为我的父母从事的行业与牙科完全不同,但这对于在我祖父母一代的牙医家庭中长大的人来说可能是正常的。

千葉的牙醫禁止結婚生子嗎?

   你好,我是千葉市若葉區櫻木消防局附近的原田牙科診所的原田。

   時間還早,已經九月了。 今年我們差三分之一。 多虧了你,我度過了充實的一天。

   前幾天我聽到了一個令人震驚的故事。 我是從一個真正經歷過的人那裡聽到的。

   某大學牙科係有一條潛規則,女研究生在校期間不得結婚,不得生育。

   這是因為您必須從頭到尾負責同一位患者,並在您上學四年期間展示您的研究成果。

如果您休育兒假,您必須將患者轉移到另一個研究生,因此您無法獲得學位是一項規則。

   很多女研究生都在二十多歲到三十多歲,也就是所謂的生育年齡。

   你認為結婚後就能生孩子嗎?

   不能結婚就不能同居,再問同居,這也是不可能的。

   牙醫行業非常狹窄,所以即使你們偷偷地住在一起,教授也會馬上發現的。

   生完孩子就算暫時休學,也應該可以回去讀書做研究,但長久以來的風俗似乎很難改變。

   很遺憾我們這些天都在做這些老式的事情,但不幸的是,這個行業仍然有這些習慣。

   反抗你的教授會讓你很難畢業。

   日本牙科界有不少事例做出了西方國家不敢相信的事情。

   我自己對這些壞習慣很敏感,因為我的父母從事的行業與牙科完全不同,但這對於在我祖父母一代的牙醫家庭中長大的人來說可能是正常的。

千葉の歯医者はなぜ訪問診療車で軽自動車を使わないのか?

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

遠方にあるため足が遠のいていた美容院に5年ぶりに行ってきました。

こちらは私が講演会で着る服を仕立ててくれるデザイナーが紹介してくれた、紹介オンリーのお店です。

髪だけでなく、顔全体に関するアドバイスをしていただくことができました。

良かったです。

原田歯科クリニックでは、訪問診療を行ってます。

訪問診療は歯科の業界にいる人なら皆さん知っていることです。

しかし、一般の人にとっては必ずしもそういうわけではないようです。

先日いらした業者さんは訪問診療をやっていることを知ってびっくりしてました。

「どうやって歯を削るのですか?」

はい、持ち運びできる訪問診療キットの中にモーターが入っていてそれを使って診療します。

訪問診療の際には、医院の訪問診療車を使います。

私はたくさんの歯科医院を見学したことがあるのですが、多くの医院さんでは軽自動車を訪問診療に使ってます。

確かに軽自動車なら狭い道でも運転しやすいし、燃費も良く、自動車本体価格や税金も安くすみます。

しかし、当医院では軽自動車は使わないことにしています。

以前、海外で勉強会に参加したときに、一緒に日本から参加した歯科医師に電話がかかってきて、軽自動車の訪問診療車が事故に会いスタッフさんが大怪我をしたことがありました。その歯科医師(院長です)は急遽日本に向けて帰国しました。

軽自動車に乗ってわかるのは、扉の厚みが薄いこと。

後部座席に座ると、ここに追突されたら大怪我は免れないことがわかります。

実際、75歳以上の人が運転していた交通死亡事故で62%は軽自動車だったというデータがあります。

健康や命は何にも代えられないものなので、多少高くても普通自動車を訪問診療車として使ってます。

スタッフの健康を考えるのは経営者として当然やらなければならないことです。

ありがとうございます。

千葉市の原田歯科クリニック

トップページ

hello

This is Harada from Harada Dental Clinic.

I went to the hair salon for the first time in 5 years because it was far away.

This is a referral-only shop introduced by the designer who makes the clothes I wear at the lecture.

I was able to get advice on not only my hair but also my entire face.

It was good.

At the harada dental clinic, we are doing a visit medical treatment.

Home visits are something everyone in the dental industry knows.

But for the general public, that doesn’t seem to be the case.

I was surprised to know that the contractor who needed the other day was doing a visit medical treatment.

“How do you grind your teeth?”

Yes, there is a motor in the portable home-visit treatment kit, and we use it for treatment.

In the case of visit medical treatment, we use visit medical treatment car of clinic.

I have visited many dental clinics, and many of them use light vehicles for home visits.

It is true that minicars are easier to drive on narrow roads, have better fuel efficiency, and are cheaper in price and taxes.

However, in our clinic, we do not use kei cars.

In the past, when I participated in a study session overseas, I got a phone call from a dentist who had attended with me from Japan, and there was an accident in a mini car that visited the clinic, and the staff was seriously injured. The dentist (the director) hastily returned to Japan.

Riding a light car, you can see that the thickness of the door is thin.

If you sit in the back seat, you can see that if you are rear-ended here, you will not escape serious injury.

In fact, there is data that 62% of fatal traffic accidents involving people aged 75 and over were mini vehicles.

Health and life are irreplaceable, so even if it costs a little more, I use an ordinary car as a home visit car.

Thinking about the health of the staff is something that must be done as a manager.

Thank you.

你好

我是原田牙科診所的原田。

5年來我第一次去美髮沙龍,因為它很遠。

這是我在講座上穿的衣服的設計師介紹的僅限推薦的商店。

我不僅能得到關於我的頭髮的建議,而且還能得到我的整個臉的建議。

這很好。

在原田牙科診所,我們正在做訪問醫療。

家訪是牙科行業的每個人都知道的事情。

但對於普通大眾來說,情況似乎並非如此。

我很驚訝地知道前幾天需要的承包商正在做訪問醫療。

“你怎麼磨牙?”

是的,便攜式家訪治療套件中有一個電機,我們用它來治療。

在就診的情況下,使用診所的就診車。

我去過很多牙科診所,其中很多都使用輕型車輛進行家訪。

的確,微型車更容易在狹窄的道路上行駛,具有更好的燃油效率,並且價格和稅收更便宜。

但是,在我們的診所,我們不使用 軽車。

過去在海外參加學習會時,接到與我一起參加的日本牙醫的電話,訪問診所的微型車發生事故,工作人員受重傷。牙醫(主任)匆匆返回日本。

乘坐輕型車,可以看到車門的厚度很薄。

如果你坐在後座,你可以看到,如果你在這裡被追尾,你將無法逃脫重傷。

事實上,有數據顯示,涉及 75 歲及以上人群的致命交通事故中有 62% 是微型車。

健康和生命是不可替代的,所以哪怕多花一點錢,我也用一輛普通的車當家訪車。

考慮員工的健康是作為管理者必須要做的事情。

謝謝你。

千葉の歯医者が高級車に乗らない理由

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

早いもので今年もあと約半分です。

暑さ対策としてうなぎを食べる習慣がありますが、先日成田の有名うなぎ店に行ってきました。超有名店は番号札を取って待たなければいけませんが、
その近くにも鰻の美味しい店はあります。待たずに入れました。

千葉市若葉区に歯科医院を開業して30年以上になりますが、
開業したときから決めていることがあります。

それは歯科用チェア(ユニット)よりも高額なクルマは買わないということです。

原田歯科クリニックには診療・施術用のチェアが14台あります。

歯科用チェア(ユニット)って1台いくらすると思いますか?

装備によって料金は変わりますが、

当医院の場合は治療に必要なものを装備して1台約250万円します。

購入した時期は少しずつ変わりますが、14台あるのでなかなかのものですね。

歯科医院を開業して以来、何台かクルマを買い替えましたが歯科用チェア(ユニット)よりも高くないクルマに乗っています。

別にフェラーリやベンツのSクラスに乗りたい人は乗ればよいです。

色々な考えはあってよいので他の人の考えは尊重します。

ただ、私の場合自分の人生のミッションを決めていて、そのミッションに従って生きています。

私の人生のミッションは、人々を美しく健康で幸せにすることです。

来院される方を幸せにするなら、診療・施術に必要な器材にお金をかけるべきだと考えます。

また、働いてくれるスタッフが成長できるように勉強会の参加費を負担したり、待遇を改善することも重視しています。

ですから、今後もいわゆる高級車には乗らないと思います。

最後にひとつだけ。

10年くらい前、開業している歯医者で年収300万円台の方が意外にもたくさんいるという話を聞いたことがあります。歯医者はワーキング○アーだと言われてました。

しかし、歯科医師会の駐車場に行くとそこに停めてあるクルマは四捨五入して1000万円のクルマが10台以上ありました。

世間で言われているのとは随分違うと思いました。

今では歯科の大切さが再認識されてきていているのか、私の知り合いの開業歯科医師の収入は増えています。

また、失われた20年という言葉があるらしいです。この20年間日本人の給料が上がっていないという意味らしいです。

しかし、原田歯科クリニックのスタッフに関してはこの20年間給与は上がっています。

優秀で前向きな人材が歯科業界に入ってくることを望みます。

ありがとうございます。

原田歯科クリニックに見学に来ませんか?

https://kyujin.pureortho.org/

千葉の歯医者で美しく健康で幸せになりませんか?
千葉の歯医者で美しく健康で幸せになりませんか?

千葉 歯医者 訪問診療車

業者さんからいただいた歯ブラシのサンプルは捨ててます

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

東京2020盛り上がってますね。

野球では、ベイスターズの山崎康晃投手が米国戦で3者凡退に抑えたというニュースが入ってきました。

2年前まではベイスターズの絶対的守護神だった山崎康晃投手ですが、昨年から不安定なピッチングが続き、3者凡退に抑えることは滅多にないという印象を持ってます。

メジャーリーガーがそろっているわけではない米国チームを3者凡退に抑えましたが、ぜひプロ野球公式戦再開後もこの調子でお願いしたいです。

さて、歯医者という仕事柄 業者さんから歯ブラシや歯磨き粉などのサンプルをよくいただきます。

無料で大量に送られてくると以前は使わないと申し訳ないという気持ちになり、スタッフに配ったり、患者さんが使うパウダーコーナーやトイレに置いたりしてました。

ただ、これはメーカーの戦略であることを最近知りました。

何かをいただいたらもったいないから使うとか、医院の中に置かないと申し訳ない気持ちになる。

これを返報性の法則と言います。

相手から受けた好意に対して「お返し」をしたいという心理です。

ただ、患者さんはよくわかっているようで、パウダーコーナーに大量に置いてある歯科製品のサンプルが3か月たってもほとんど減ってないことがあります。

今はものがあふれている時代なので、いくら無料でも役に立たないものは手に取りません。

なので、最近では送られてきたサンプルはほぼゴミ箱に直行してます。

例えば今日届いた歯磨き粉(歯磨きペースト)のサンプルの成分表示を見て、こりゃダメだとすぐにわかりました。

界面活性剤(つまり、洗剤)とパラベン(石油から作られた防腐剤)がしっかり入っているのです。

口の中の粘膜はとても敏感で、皮膚の42倍もこうした体に良くない成分を吸収します。

いくらパッケージが目立って、効果効能にすごいことが書いてあっても安全でないものは使いません。

自分が使わないものは、当然他の人にも勧めません。

送られてくる歯科材料のサンプルには、買えば1000円以上するものもあります。

これもそのメーカーの有料会員になっているから送られてくるのであって、決して無料サンプルではありません。

しかし、自分の医院に合わないものは使いません。捨てます。

捨てるようになってから、医院の中がスッキリしてきました。

良いものだけをそろえていきます。

千葉市の原田歯科クリニック

https://harada-clinic.com/

(歯医者さんてこんなところ: 千葉の原田歯科クリニック)

歯医者さんてこんなところ(動画)

https://bit.ly/2Rv2I5k

https://bit.ly/3v2nzdS

(千葉の歯医者に就職、新卒、転職、求人、採用)

https://bit.ly/3pCEi6D

千葉市の原田歯科クリニックに見学にいらっしゃりたい方はこちら↓

https://recruit.harada-clinic.com/

Web を通じて、お家でできる歯を守る方法や、子どもの心と体を健康に育てる方法などをお伝えし、

身近な”かかりつけ歯医者”としてお役に立てるような情報を発信できればうれしいと思っています。

Facebook page, フェイスブックページ

https://www.facebook.com/harada.dc

Instagram, インスタグラム

https://www.instagram.com/harada_dentalclinic/

Twitter, ツイッター

https://twitter.com/harada_dental?lang=ja

千葉市若葉区桜木 2-16-24

原田歯科クリニック

TEL 043 232 9988

お問い合わせはEmail でもお受けしています。

help@uhappy.tv

◎求人に関するご質問はLINEでお友達登録していただけると、簡単にメッセージでやりとりができます。

▼LINEお友達登録はコチラ

https://lin.ee/j4HAY7b

歯周病だと新型肺炎になりやすい真実

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

今年はプロ野球が夏の間、約1か月中断してますが再開されたらスタジアムに

応援に行くのを楽しみにしています。

お口の中をきれいにしておくと肺炎やインフルエンザが重症化しやすいことは、以前から老健施設などの現場で働く人の間で知られていました。

先日ある有名な歯科医師の講演で興味深いことを聴きました。

厚労省のデータで、新型コロナ肺炎で重症化した人は、

歯周病の人で 12.8%

歯周病でない人で 2.3%

つまり、歯周病だと重症化する率が5.5倍。

死亡した人については、9倍だというのです。

私はこうした話を聴いた場合、一度は疑うことにしています。

そして調べます。

専門家向けのPubMed というサイトやGoogle Scholar というサイトで英文の論文を調べます。

日本語の論文よりも英語の論文のほうが圧倒的に数が多いので。

調べまくった結果どうだったかというと、

歯周病(正確には、歯肉炎・歯周炎)だと新型肺炎が重症化しやすいということを否定する論文はありませんでした。

歯周炎になると専門用語でサイトカインストームという状態が起きやすくなります。

わかりやすく言うと、免疫がめちゃくちゃになります。

免疫力が落ちるのです。

免疫力が落ちれば、当然色々な病気になりやすくなるし、

治りにくくなります。

肺炎が重症化しやすくなるのは理解できます。

成人の約80%が罹患していると言われる歯周炎ですが、実際に通院されているのは罹患している人の10%程度ではないでしょうか?

実際、歯が欠けたとか詰め物・かぶせ物が取れたといって来院される人の多くが歯周病になっています。

しかし、軽度から中等度の歯周炎だと痛くないせいか、治療を勧めても来なくなる人がいます。

それで、数年歯周炎を放置されていよいよ歯がぐらぐらになって困り果てて来院される、しかしそのときはもはや手遅れで抜歯ということがよくあります。

あのとききちんと治療しておけば、こんなことにならなかったのに、……。

残念ながらどこの歯医者でも歯周炎の治療をしてくれるわけではありません。

歯石を除去する、イコール歯周炎の治療 ではありません。

歯周炎の治療は、きちんと歯周病学を勉強している歯科医師や歯科衛生士のいる医院で受けることができます。

連絡をお待ちしています。

美女・イケメンになれる唇の使い方を千葉の歯科医師が教えます。

こんにちは

さわやかな毎日ですね。

6月3日に千葉市の倫理法人会で講演する機会をいただきました。

題名は、なぜ奥歯でよく噛むと不健康になるのか? です。

この題名を言ったときに、講演担当者さんはあっという顔をしました。

講演はおかげさまで好評で、次の講演の依頼を受けました。

今回はこの講演の内容をシェアさせていただきます。

普通はよく噛むことは大事だと子供の頃に教わります。

私の両親は歯科とは全く関係ない人でしたが、私が子供の頃は30回噛むように言われました。

確かによく噛むことは大事です。

例えば、玄米食は白米を食べるより健康的だという考えがあります。

玄米にはビタミンB群,ビタミンE,鉄、マグネシウムなどのビタミン・ミネラルが多く含まれます。

ただ、玄米食はよく噛める人にとっては良いのですが、歯が悪くてよく噛めない人にとっては胃に負担が多くかかるので、不健康です。

問題はどのような噛み方をするかです。

私は職業柄、人が食事をしているときにどのような噛み方をしているか観察する癖があるのですが、

約90%の人は奥歯でしか噛んでません。

最近の食べ物はファーストフードに代表されるようにあまり前歯を使わずに噛めるものが多いです。

そのせいか、多くの人はいきなり食べ物を奥歯に持っていきます。

これがなぜ問題かというと、奥歯しか使わないと奥歯で咬む筋肉(専門用語で咬筋と言います)ばかりが鍛えられ、咬筋が異常に発達します。

私が子供の頃のように60歳程度で多くの方が亡くなった時代に比べて、これからは90歳、100歳でも元気で普通に食事をする人が増えます。

つまり、昔に比べて1.5倍の期間も咬む筋肉の筋トレを続けるわけです。

奥歯でばかり噛み続けると奥歯で咬む筋肉が発達しすぎて、色々な問題が生じます。

一番大きな問題は、咬む力が強すぎて歯が割れることです。

歯が割れると多くの場合、抜かなければなりません。

抜いた後に、人工的な歯を入れることはできます。

しかし、咬む力が強すぎるという問題は解決されてないので、

入れた人工の歯も割れたり、こわれたりと色々なトラブルが発生します。

これは患者さんにとって残念なことです。

ただし、原田歯科クリニックには解決方法があります。

もうひとつの奥歯で噛み過ぎる問題は、エラが張ってきて

緊張感のある顔になってしまうことです。

解決方法はあります。

それは前歯をよく使うことです。

まず前歯で噛んで食べ物を小さくして、その後に奥歯ですりつぶすのがオススメです。

前歯でよく噛むことによる素敵な副効果があります。

それは、唇周囲の筋肉が鍛えられることによって、

口元が引き締まった凛々しい顔になることです。

エラの張った顔と凛々しい顔のどちらが良いですか?

歯医者さんてこんなところ:千葉の原田歯科クリニック(動画)

https://www.youtube.com/channel/UCU_6Y2xWFXn3774DZQyG_iQ

千葉の総合歯科 原田歯科クリニック

https://harada-clinic.com/

スウェーデンの歯科病院ではランチタイムとは別に50分強制的に休憩時間がある。

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

紅葉が美しい季節になりました。

私が好きな紅葉スポットは、福島県の只見線沿線です。

とても素敵な鉄道写真が撮れることで有名です。

先日歯医者の商業雑誌を読んでいたら興味深い記事がありました。

スウェーデンに留学されている歯科医師の記事です。

スウェーデンでは、お茶を飲んだり、お菓子を食べたりしながら会話を楽しむ習慣(フィーカ)が職場や生活文化に欠かすことができない。

留学先では、9:30~10:00と14:30~14:50がその時間に当てられている。

ランチタイムとは別にである。

実験の計画を立てる場合でも、その時間(フィーカ)に重ならないようにすることが重要である。

どんなに忙しくてもフィーカの時間を確保することで仕事にメリハリが生まれ、短時間でも作業が進み、効率よく仕事につながる。仲間と談笑しながら気軽に相談でき、コミュニケーションも活性化される。

実はスウェーデンは論文の審査が非常に厳しい国です。

筆者はこう続けます。

留学当初、他の留学生と「なぜこんなにフィーカばかりしているのに、論文を提出できるのだろう?」と疑問に思っていた。

しかし、フィーカこそがフラットなコミュニケーションを促し、研究を円滑に進める秘訣なのだろう、と締めくくっています。

休憩時間など取らず、ひたすら仕事をしたほうが能率が上がると思いがちですが、実は逆なのですね。

私にも似た経験があります。

米国でインプラントの実習コースに出たときのことです。

休憩時間は、教室から半強制的に外に出されました。

教官からは参加者どうしでコミュニケーションを取れと言われました。

こうなると地元アメリカ人はもとより、海外(カナダ、グアテマラ、ベトナムなど:日本人は私だけでした)からの参加者と英語でコミュニケーションすることになります。

このことが直接仕事に役立ったかどうかは別として、間違いなく視野が広がりました。

例えば、ベトナムからの参加者は相当大変な経験をして歯科医師になったことがわかりました。

昔の日本では、「24時間働けますか?」というテレビコマーシャルがありましたが、そんなことを続けて良いわけがありません。

フィンランドの歯科工場に見学に行ったときも、1時間に5分間全員が一斉に強制的に休憩を取らされていました。

きちんと休むことによって気持ちに余裕ができるし、能率が上がるのですね。

>>>>>>>>>>>

Hello

I’m Harada from the Harada Dental Clinic.

It’s the season when the autumn leaves are beautiful.

My favorite spot for autumn leaves is along the Tadami Line in Fukushima Prefecture.

It is famous for taking very nice railroad photos.

The other day I was reading a commercial magazine for dentists and found an interesting article.

This is an article about a dentist studying abroad in Sweden.

In Sweden, there is a custom (Fika) to enjoy conversation while drinking tea or eating sweets.

It is indispensable for the workplace and life culture.

At the study abroad destination, 9: 30 ~ 10: 00 and 14: 30 ~ 14: 50 are devoted to that time.

It is separate from lunch time.

Even when planning an experiment, it is important not to overlap the time (Fika).

No matter how busy you are, securing time for Fika will give you a sharper job, and the work will proceed even in a short time.

It leads to work efficiently. You can feel free to consult with your friends while chatting, and communication will be activated.

In fact, Sweden is a country where the examination of papers is very strict.

The writer continues like this.

At the beginning of my study abroad, I was wondering with other international students, “Why can they submit their dissertations even though they spend so much time on Fika?”

However, he concludes that Fika is the key to facilitating flat communication and facilitating research.

It’s easy to think that it’s more efficient to just work without taking breaks.

It’s actually the opposite.

I have a similar experience.

It was when I attended an implant training course in the United States.

During the break, I was semi-forced out of the classroom.

The instructor told me that the participants could communicate with each other.

If this happens, you will be able to communicate in English with participants from overseas (Canada, Guatemala, Vietnam, etc .: I was the only Japanese) as well as local Americans.

Whether this helped me directly or not, it definitely broadened my horizons.

For example, it turned out that participants from Vietnam had a great deal of experience and became dentists.

In old Japan, there was a TV commercial saying “Can you work 24 hours a day?”, But there is no reason to continue doing that.

When I went to a dental factory in Finland, everyone was forced to take a break for 5 minutes an hour.

By resting properly, you can relax and improve your efficiency.

4時間ノンストップで話しました!歯科医院だけでないどの業種でも使える再現性のある求人・採用・定着のコツ

こんにちは

引き寄せ歯医者の原田幹夫です。

ラグビーのワールドカップが盛り上がってますね。

試合前に一部のチームで行う儀式も素晴らしいです。

特にNZ オールブラックスのハカはすごい気迫ですね。

あのハカは実は葬式でもやるものだそうです。

さて、今 日本中どの業種でも課題になっているのは、人手不足です。

これは日本の歴史に中で初めてのことが起きているからです。

それは、高齢者の比率が急激に増えて若い人の比率が減っていることです。

また、仮にうまく採用できてもすぐに辞めてしまう、どうしたらわからないということが実際に日本中で起こっています。

これは採用する側に企業にとっても、働く人にとっても困ったことです。

これは単に若い人の比率が減っていることだけが原因ではありません。

職場の側が事前に対策を立ててそれを忠実に実行していけば、例えば歯科医院では歯科衛生士、歯科助手、受付、コーディネーターといった方が輝き続ける定着率が上がる といった好循環になります。

そこでかつては求人・採用・定着に関して多くの企業さんと同じように苦労してきた原田歯科クリニックがこの5年間で順調に採用・定着を実現している。

この秘訣を多くの企業さんにシェアし、日本が元気になれるようにとの思いで、DVD 122日に発売することになりました。

当初は延べ3時間、DVD 3本の予定でした。

しかし、特にSNSの利用法など一般に知られてない方法を詳しく話した結果、延べ4時間にわたる収録を完了しました。

この4時間はノンストップ、休憩なしで話し続けました。

とにかく買っていただいた方に成功してほしい。

その思いをこめて話したのであっという間でした。

DVD 4本で発売される予定です。

お楽しみにしてください。

これを見た医院さんが採用・求人・定着を成功させ来院者さん、スタッフさん、業者さんも含めて多くの方がハッピーになれるようにとの思いで楽しく収録できました。

2014年にスタッフの3分の2が退職し、そこから今もいるスタッフの力でV字回復し、衛生士学校からも「原田歯科クリニックに勤めなさい!」とイチオシしてもらえるようになった秘訣について話しました。

繰り返しますが、122日に発売予定です。

撮影スタッフの皆さま、インタビュアーさん、原田歯科のスタッフさん、

皆さま、ご協力ありがとうございました。

この、【求人・採用・定着を成功させる再現性がある秘訣】のDVD収録 では、歯科医師、歯科衛生士が実習で使う歯の模型付きのマネキンを紹介しました。

こちらのマネキンの名前は「佐藤みどり」という名前でスタッフに親しまれております。

医院見学の際は、リアルなみどりさんにお目にかかることができます。

このDVD を繰り返し見て体に落とし込んでいただき、実行していただくと必ずうまくいきます。

歯科医院を題材に収録しましたが、歯科医院をあなたの業種に置き換えると十分に応用がきく内容です。

122日に発売ですので、楽しみにしてください。

なお、プロスピーカーでもある私 原田の語りは、4本のDVD すべて楽しく視聴できる内容になっております。

しゃべりは4時間ぶっ通し、その後はインタビューを受けました。医院で実習で使っているマネキンの佐藤みどりさんにも出演していただきました。
しゃべりは4時間ぶっ通し、その後はインタビューを受けました。医院で実習で使っているマネキンの佐藤みどりさんにも出演していただきました。

【ATMにお金を吸い取られた】千葉の歯医者はここから何を学ぶか?

こんにちは。

原田歯科クリニックの原田です。

先日の全米オープンテニスの大坂なおみ選手のガウフ選手との試合後のインタビューは素晴らしかったですね。これぞスポーツマンシップ!という感動的なものでした。

先日の夜,銀行のATMに入金に行ったところ,何と3万円も少ない金額が表示され取り消し手続きをしたものの3万円少なく戻ってきたという経験をしました。

お金は日を異にして3回数えてますから絶対に合っている自信があります。

仮に間違えたとしても1万円札が20数枚でしたから1枚お札の数が合わないならあり得るとしても3枚も間違えるなどということは考えられません。

銀行のATMですから精度の高いマシーンを使っていると期待したいですが、機械とて100%正しいということはないはずです。

 そこでインターネットで調べたところ、同じ経験をされた方の悔しさがにじむ投稿が多数見つかりました。

中には50万円を入金しようとしたら14万円も少ない金額になってしまったという投稿もありました。

すべての投稿が結局泣き寝入りをしたというものでした。

つまり銀行の立場としてはATM機に間違いはない、計算し直したがお金は合っていたという回答をしてきた、という投稿でした。

ただ、次のATM利用者にお金を多く出してしまった可能性も否定できません。

それで1日の終わりでは結局帳尻が合っていたということも言えます。

 次の日に冷静になって考えました。

3万円は大きい金額です。時給1000円の人なら30時間働いて得ることができる金額です。

しかし、実はもっと別のことで貴重なお金、そしてそれよりも貴重な時間を失っているのではないか?

これを考えてみました。

例えば私の場合、2020年は米国での勉強会に積極的に参加するつもりなのですが、そのための英語力アップの取り組みを毎日やっていない、ならばどうでもよいブラウジングをやめて15分でもよいので英語の勉強をすべきなのではないか などです。

それから単にあきらめるのでなく、銀行の担当者とこのことについてきちんとコミュニケーションを取り、今後どう改善してもらうのか話す。

もしかしたら次に融資を受けるときに金利を低くしてもらえれば3万円の損失は十分カバーできます。

このように起きたことは起きたこと、これをどう活かすかが大事と考え、行動しています。

3分間スピーチのために3か月毎日リハーサルするってアホですか?

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

まだまだ暑い日が続きますね。

今月8月は2回 歯科医師の皆さまの前で発表する機会をいただきました。

まず、819日は私自身がスピーカーとして出たセミナーです。

今日はこのことをシェアさせていただきます。

今回は快適な歯科治療を受けることができるといった内容のセミナーでした。

対象となる方は歯科医師の方 限定でした。

歯医者さんのことというと 一般の方にとってはまだまだ痛いことをされるんじゃないか,

何かこわいことをされるんじゃないか、あの音が嫌だとかそういった方が非常に多いわけです。

その中でどうしても歯科医師の側としてはそういったことに鈍感になってしまうこともあるわけですけれども、そうではなく やはり一般の方は やはりまだまだ歯科医院に行くというのは何か特別なことであるし、歯医者と言うのは痛いことされるかもしれない、行くのが嫌だと言う方も多いので、快適な診療を受けるためのいくつかのヒントを 私が今まで30年以上 歯科治療をやってきた中からお役に立ちそうなものをシェアさせていただきました。

特にインプラントに関しては3つの快適な治療を受けるためのコツと言うことで

これは私のインプラントの本にも書いたものなのですが、これを今回はシェアさせていただきました。

実は何か特別なことをするわけではなくごく簡単にできることです(笑)。

痛みを少なくするために全身麻酔をするとか静脈内鎮静法をするとかそういったことではありません。

その場で簡単にできることで、これは実は歯科の治療以外にも応用できることです。

例えば、健康診断で腕から採血をしてもらう時にも とても快適にその採血を受けることができます。

具体的にはほとんど痛みを感じないと言ってよいです。

では、前置きがなくなりましたが そのことについてシェアさせていただきます。

快適な治療を受ける方法:

(1);息を吐く:息を吸ってる時は瞬間的にそっと吸って 吐くときはゆっくりゆっくりゆっくりお腹から吐き出す。

これが効きます。

例えば、注射の針が刺される直前からゆっくり息を吐く。

(2) 痛みを感じにくく快適な治療を受ける方法2番目ですね。

これは目玉ですね。

眼球を上に向けて こう上目遣いというか、姿勢は普通で構わないのですが、

目玉を上に向けておく、そうすると実はこれリラックスした状態になりまして、非常に快適な治療を受けることができるのです。

(3)快適な治療を受けるためのコツ3番目。

これは手のひらを開広げておくと言うことです。

オープンハートですね。

オープンハートにすることによって 体の筋肉がリラックスします。

逆に時々あることなのですが とても緊張してる形で、握りこぶしを治療中に握る方がいますね。

これをやると逆に体全体の筋肉がとても緊張してこの状態で麻酔の針などが刺さったりすれば非常に痛く感じるわけです。

ですから逆に体の方で手を広げると言う体勢を作るとこれは痛みを感じにくいのです。

こういったことを多くの歯科医師の方にシェアさせていただきました。

その結果 今回のセミナーが終わった後に わざわざ私のところまで来ていただいて、明日からすぐに使えることをたくさん教えていただきありがとうございました とお礼を言いに来てくださった歯科医師の方もいらっしゃいました。

セミナーの後のアンケートに関して全員の方がマルをつけてくださり、とてもやって良かったと思います。

このセミナーを開催するにあたり 非常に主催者の方や業者さんにはお世話になりまして 感謝しております。

これだけ準備をかけて場所を確保し 色々のところに周知していただくとか、セミナーのランディングページも作っていただき、セミナーのチラシを配布していただくというようなことをやっていただいたわけですので、絶対に成功させなければならない、来ていただいた方には絶対に来てよかった、そしてそこで学んだことを実際の現場で生かして 多くの方を幸せにするということに何とか貢献したいと言う気持ちが強かったです。

そこで私がいつもやってることなのですが、セミナーの講師というのは 別にプレゼンの才能があるかどうかって言う事あまり関係ないと思います。

実はもっと大事な事は、どれくらい準備に時間をかけたか ということ、これが大事だと思います。

どれくらい準備をしたか?

実は、8月にセミナーを行ったわけですが、お話をいただいたのは約5ヶ月前の3月まだ寒い時期だったわけです。

私はこの時から今までの私がやってきた診療の中で経験したこと、学んできたこと、いろいろな患者さんの術前術後の状態とか、調べてその中で皆さんにシェアすると非常に役に立つというものを集めてセミナーをさせていただきました。

また、実際のセミナーと同じ時間、5時間かけて予行演習をやりました。

音楽でいえばコンサート、リサイタルではリハーサルっていうのでしょうか、

はい、このリハーサルと言うのはとても大事だと思います。

実際のところ、私は歯科医院の院長と言う立場上 たくさんのスタッフの結婚披露宴でスピーチをする機会をいただいてきたわけですが、その時に今まで必ずすべての方にやってきた事があります。

それは 通常2ヶ月ぐらい前までにそのスピーチの依頼というのがありますので、

必ず実際の時間と同じ長さで予行演習をやっているということです。

つまり、スピーチの原稿作ると言うところまでは多くの方がやってるのですが、それを実際に声に出して読んでいる人は結構少ないのではないでしょうか?

私は単に声出して行う予行演習をやっているだけでなく、実際と同じようなシチュエーションで時間を決めてやっております。

当然のことながら結婚披露宴であれば、その場の主役は新郎と新婦であります。

ですから おふたりを盛り上げる そして会場全体を盛り上げる、そして自分は決して目立ってはいけないと言う事を重視して 時間は厳守でやるように心がけております.

その結果 お陰様で私がスピーチした後は必ず盛り上がるし、非常に良かったと言うお声をたくさん頂戴しております。

どんなことでも準備すると言うのはとても大事なことだと思います。

というわけでこれからも 多くの方を美しく健康で幸せにするという

千葉市の原田歯科クリニックのミッションに沿って皆様のお役に立てるよう努力していきます。

ありがとうございます。

264-0028

千葉市若葉区桜木2丁目16番地24

原田歯科クリニック

桜木消防署の近くです。

電話番号は043-232-9988

ホームページのURL

www.harada-clinic.com

です。

千葉市の原田歯科クリニック

皆様の連絡をお待ちしております。

お役に立てれば幸いです。

ありがとうございます。