千葉の歯医者で歯並びが良くないと舌がんになる?

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

早いもので今年もあと約3か月になりました。

梨を美味しくいただいております。

広島で開催された日本アンチエイジング歯科学会学術大会でショッキングな講演がありました。

口腔がんの患者が世界中で増えているというのです。

口腔がんはがん全体の中での比率は必ずしも高くありません。

しかし、進行して手術が必要になると顔面や舌の一部を取り除かなければならないことがあり、形態や機能を回復するのに胸の筋肉を持ってきたり、それは大変なことになります。

以前口腔外科の病棟を見学させていただいたとき、顔の一部を切除された方を見ましたがそれはとても気の毒としか言いようがありませんでした。

堀ちえみさんが舌癌で舌の一部を切除し、リハビリを続けていますが元の状態に戻るのが極めて困難な状態です。

なぜ口腔がんになるのか?

以前は、口腔がんの原因は酒とタバコと言われてました。

1980年代までは酒やタバコを長年続けている50歳以上の男性が口腔がんにかかることがほとんどだと言われてました。

しかし、最近は女性が口腔がんにかかることも珍しくない。

さらには、中高年だけでなく20代や30代、中には10代で発症する人もいます。

しかも、酒もタバコも全くやらない人が口腔がんに罹患している。

それでは、酒、タバコ以外の原因は何なのか?

日本アンチエイジング歯科学会広島学術大会で東京歯科大学口腔外科の柴原教授は、歯列異常が原因では?と言ってます。

歯が重なっていると舌や頬の粘膜に歯が当たるという刺激が続くのでガンが発症するという理屈です。

昔から合わない入れ歯を使い続けて入れ歯の尖ったところが口の中の粘膜に当たってできる傷を放置するとガンが発症することがあることがわかってます。

歯も変な位置にあると口の中の粘膜に良くない刺激を与え続けます。

口腔がんは口の中にできるガンです。

口の中にできるのですぐに発見される → すぐに治療できる → 治りやすい と思っていらっしゃる方も多いかもしれません。

しかし、実際には手術後の経過は他のガンに比べて必ずしも良くありません。

従って予防が大事です。

歯並びを治すのは単に見た目を改善することだけが目的ではありません。

口腔がんの予防もできるなら、今では歯並び矯正治療の技術も進んでいるので、やってみませんか?

お口の中の状態によっては取り外しできるマウスピース矯正(インビザラインなど)も可能です。

無料相談も受けております。

一度千葉市の原田歯科クリニックにいらっしゃいませんか?

千葉の歯医者なら原田歯科クリニック

https://harada-clinic.com/

>>>>>>>>>>>>>>

If you don’t have good teeth alignment at a Chiba dentist, you’ll get tongue cancer?

hello

This is Harada from Harada Dental Clinic.

It’s early and it’s been about 3 months this year.

We have delicious pears.

There was a shocking lecture at the academic conference of the Japan Anti-Aging Dental Society held in Hiroshima.

Oral cancer cases are increasing all over the world.

Oral cancer is not necessarily a high proportion of all cancers.

However, if it progresses and surgery is required, it may be necessary to remove part of the face and tongue, and it is difficult to restore the shape and function of the chest muscles.

When I visited the oral surgery ward before, I saw a patient who had a part of his face removed, and I felt very sorry for him.

Chiemi Hori had part of her tongue removed due to tongue cancer, and although she continues rehabilitation, it is extremely difficult to return to her original state.

Why do we get oral cancer?

In the past, oral cancer was thought to be caused by alcohol and tobacco.

Until the 1980s, it was said that men over the age of 50 who had been drinking and smoking for many years were most likely to develop oral cancer.

However, it is not uncommon for women to get oral cancer these days.

Furthermore, not only middle-aged and elderly people, but also people in their 20s and 30s, and some people in their teens.

Moreover, people who do not drink or smoke at all suffer from oral cancer.

Then, what are the causes other than alcohol and tobacco?

At the Hiroshima Scientific Meeting of the Japan Anti-Aging Dental Society, Professor Shibahara of Tokyo Dental University Oral Surgery said, Is abnormal dentition the cause? I’m saying.

The theory is that cancer develops because the teeth continue to hit the mucous membranes of the tongue and cheeks when the teeth overlap.

It has been known for a long time that if you continue to use ill-fitting dentures and leave the sharp points of the dentures in contact with the mucous membrane in your mouth and leave the wounds, cancer may develop.

If the teeth are in a strange position, they will continue to give bad stimulation to the mucous membranes in the mouth.

Oral cancer is cancer that occurs in the mouth.

There may be many people who think that since it can be found in the mouth, it can be detected immediately → it can be treated immediately → it is easy to heal.

However, in reality, the progress after surgery is not necessarily better than other cancers.

Therefore prevention is important.

Straightening your teeth isn’t just about improving your appearance.

If you can prevent oral cancer, the technology of orthodontic treatment is advancing now, so why not try it?

Depending on the state of your mouth, removable mouthpiece correction (such as Invisalign) is also possible.

We also offer free consultations.

Would you like to come to Harada Dental Clinic in Chiba City once?

>>>>>>>>>>>>>>

如果您在千叶牙医那里没有良好的牙齿排列,您会患上舌癌吗?

你好

我是原田牙科诊所的原田。

时间还早,今年已经快3个月了。

我们有美味的梨。

在广岛召开的日本抗衰老牙科学会学术会议上,有一场震撼的演讲。

世界各地的口腔癌病例都在增加。

口腔癌不一定是所有癌症的高比例。

但是,如果病情进展需要手术,可能需要切除部分面部和舌头,很难恢复胸肌的形状和功能。

之前去口腔外科的病房,看到一个病人被切除了一部分脸,我很同情他。

堀千美因舌癌切除了部分舌头,虽然还在继续康复,但要恢复到原来的状态是极其困难的。

为什么我们会得口腔癌?

过去,口腔癌被认为是由酒精和烟草引起的。

直到 1980 年代,据说 50 岁以上长期饮酒和吸烟的男性最有可能患上口腔癌。

然而,如今女性患口腔癌的情况并不少见。

此外,不仅是中老年人,还有二十多岁、三十多岁的人,还有一些十几岁的人。

此外,根本不喝酒或吸烟的人患有口腔癌。

那么,除了烟酒之外,还有什么原因呢?

在日本抗衰老牙科学会广岛科学会议上,东京齿科大学口腔外科的柴原教授说,牙列异常是原因吗?我是说。

该理论认为,癌症的发展是因为当牙齿重叠时牙齿继续撞击舌头和脸颊的粘膜。

长久以来就知道,如果继续使用不合适的假牙,让假牙的尖点与口腔内的黏膜接触,留下伤口,就有可能患癌。

如果牙齿处于奇怪的位置,它们会继续对口腔粘膜造成不良刺激。

口腔癌是发生在口腔中的癌症。

可能有很多人认为,既然可以在口中找到,就可以立即检测→可以立即治疗→容易治愈。

然而,实际上,手术后的进展并不一定比其他癌症好。

因此预防很重要。

矫正牙齿不仅仅是改善外观。

如果可以预防口腔癌,现在正畸治疗技术在进步,何不试试呢?

根据您的嘴巴状态,也可以使用可拆卸的咬嘴矫正器(例如 Invisalign)。

我们还提供免费咨询。

您想来千叶市的原田牙科诊所一次吗?

>>>>>>>>>>>>>>

如果您在千葉牙醫那裡沒有良好的牙齒排列,您會患上舌癌嗎?

你好

我是原田牙科診所的原田。

時間還早,今年已經快3個月了。

我們有美味的梨。

在廣島召開的日本抗衰老牙科學會學術會議上,有一場震撼的演講。

世界各地的口腔癌病例都在增加。

口腔癌不一定是所有癌症的高比例。

但是,如果病情進展需要手術,可能需要切除部分面部和舌頭,很難恢復胸肌的形狀和功能。

之前去口腔外科的病房,看到一個病人被切除了一部分臉,我很同情他。

堀千美因舌癌切除了部分舌頭,雖然還在繼續康復,但要恢復到原來的狀態是極其困難的。

為什麼我們會得口腔癌?

過去,口腔癌被認為是由酒精和煙草引起的。

直到 1980 年代,據說 50 歲以上長期飲酒和吸煙的男性最有可能患上口腔癌。

然而,如今女性患口腔癌的情況並不少見。

此外,不僅是中老年人,還有二十多歲、三十多歲的人,還有一些十幾歲的人。

此外,根本不喝酒或吸煙的人患有口腔癌。

那麼,除了菸酒之外,還有什麼原因呢?

在日本抗衰老牙科學會廣島科學會議上,東京齒科大學口腔外科的柴原教授說,牙列異常是原因嗎?我是說。

該理論認為,癌症的發展是因為當牙齒重疊時牙齒繼續撞擊舌頭和臉頰的粘膜。

長久以來就知道,如果繼續使用不合適的假牙,讓假牙的尖點與口腔內的黏膜接觸,留下傷口,就有可能患癌。

如果牙齒處於奇怪的位置,它們會繼續對口腔粘膜造成不良刺激。

口腔癌是發生在口腔中的癌症。

可能有很多人認為,既然可以在口中找到,就可以立即檢測→可以立即治療→容易治愈。

然而,實際上,手術後的進展並不一定比其他癌症好。

因此預防很重要。

矯正牙齒不僅僅是改善外觀。

如果可以預防口腔癌,現在正畸治療技術在進步,何不試試呢?

根據您的嘴巴狀態,也可以使用可拆卸的咬嘴矯正器(例如 Invisalign)。

我們還提供免費諮詢。

您想來千葉市的原田牙科診所一次嗎?

千葉の歯医者は結婚禁止、出産厳禁なのか?

こんにちは千葉市若葉区の桜木消防署近くの原田歯科クリニックの原田です。

早いもので9月になりました。今年もあと3分の1です。おかげ様で充実した毎日を過ごしてます。

先日衝撃的な話を聞きました。実際に体験した本人から聞いたものです。

ある大学歯学部の研究室では女子大学院生は在学中は結婚禁止、出産などとんでもないという暗黙のルールがあります。

これは4年間の在学中に同じ患者さんを最初から最後まで担当して研究発表しないといけないためです。

育児休業に入ってしまうと患者さんを他の大学院生に担当変更しないといけないため、学位を取ることができない決まりになっています。

女子大学院生は20代半ばから30代の方が多く、いわゆる出産適齢期です。

結婚したらすぐに子供ができるだろうという考えなのでしょうか?

結婚できないなら同棲とか、事実婚はどうかというとこれも不可。

歯医者の業界はとても狭いのでこっそり同棲してもすぐに担当教授にわかってしまいます。

出産して一時的に休学しても復学して研究することはできるはずですが、長く続いている慣習はなかなか変えることが難しいようです。

今どきこんな前時代的なことをしているのはいかがなものかと思いますが、この業界には残念ながらこうした習慣が残っています。

担当教授に反抗すれば、卒業するのがとても困難になりかねません。

日本の歯科の業界には欧米から見て信じられないことをしている事例が結構あります。

私自身は親が歯科とは全く異なる業界の人だったのでこうした悪習に敏感に反応しますが、祖父母の代から歯医者の家系に育った人はこれが普通なのかもしれませんね。

Are dentists in Chiba prohibited from getting married and giving birth?

 Hello, this is Harada from Harada Dental Clinic near the Sakuragi Fire Station in Wakaba Ward, Chiba City.

 It’s early and it’s September.  This year we are one third away.  Thanks to you, I am having a fulfilling day.

 I heard a shocking story the other day.  I heard it from someone who actually experienced it.

 In a university dental department, there is an unspoken rule that female graduate students are not allowed to get married while they are in school, and that childbirth is out of the question.

 This is because you have to be in charge of the same patient from start to finish and present your research while you are in school for four years.

If you go on childcare leave, you have to transfer the patient to another graduate student, so it’s a rule that you can’t get a degree.

 Many of the female graduate students are in their mid-twenties to thirties, which is the so-called childbearing age.

 Do you think that you will be able to have children as soon as you get married?

 If you can’t get married, you can’t live together, and if you ask about common-law marriage, this is also impossible.

 The dentist industry is very narrow, so even if you secretly live together, the professor will find out immediately.

 It should be possible to return to study and do research even if you take a temporary leave of absence after giving birth, but it seems difficult to change long-standing customs.

 It’s a shame that we’re doing such old-fashioned things these days, but unfortunately the industry still has these habits.

 Rebelling against your professor can make it very difficult for you to graduate.

 There are quite a few cases in the Japanese dental industry that do things that Western countries cannot believe.

 I myself am sensitive to such bad habits because my parents were in a completely different industry than dentistry, but this may be normal for people who grew up in a family of dentists from my grandparents’ generation.

千叶的牙医禁止结婚生子吗?

  你好,我是千叶市若叶区樱木消防局附近的原田牙科诊所的原田。

  时间还早,已经九月了。 今年我们差三分之一。 多亏了你,我度过了充实的一天。

  前几天我听到了一个令人震惊的故事。 我是从一个真正经历过的人那里听到的。

  某大学牙科系有一条潜规则,女研究生在校期间不得结婚,不得生育。

  这是因为您必须从头到尾负责同一位患者,并在您上学四年期间展示您的研究成果。

如果您休育儿假,您必须将患者转移到另一个研究生,因此您无法获得学位是一项规则。

  很多女研究生都在二十多岁到三十多岁,也就是所谓的生育年龄。

  你认为结婚后就能生孩子吗?

  不能结婚就不能同居,再问同居,这也是不可能的。

  牙医行业非常狭窄,所以即使你们偷偷地住在一起,教授也会马上发现的。

  生完孩子就算暂时休学,也应该可以回去读书做研究,但长久以来的风俗似乎很难改变。

  很遗憾我们这些天都在做这些老式的事情,但不幸的是,这个行业仍然有这些习惯。

  反抗你的教授会让你很难毕业。

  日本牙科界有不少事例做出了西方国家不敢相信的事情。

  我自己对这些坏习惯很敏感,因为我的父母从事的行业与牙科完全不同,但这对于在我祖父母一代的牙医家庭中长大的人来说可能是正常的。

千葉的牙醫禁止結婚生子嗎?

   你好,我是千葉市若葉區櫻木消防局附近的原田牙科診所的原田。

   時間還早,已經九月了。 今年我們差三分之一。 多虧了你,我度過了充實的一天。

   前幾天我聽到了一個令人震驚的故事。 我是從一個真正經歷過的人那裡聽到的。

   某大學牙科係有一條潛規則,女研究生在校期間不得結婚,不得生育。

   這是因為您必須從頭到尾負責同一位患者,並在您上學四年期間展示您的研究成果。

如果您休育兒假,您必須將患者轉移到另一個研究生,因此您無法獲得學位是一項規則。

   很多女研究生都在二十多歲到三十多歲,也就是所謂的生育年齡。

   你認為結婚後就能生孩子嗎?

   不能結婚就不能同居,再問同居,這也是不可能的。

   牙醫行業非常狹窄,所以即使你們偷偷地住在一起,教授也會馬上發現的。

   生完孩子就算暫時休學,也應該可以回去讀書做研究,但長久以來的風俗似乎很難改變。

   很遺憾我們這些天都在做這些老式的事情,但不幸的是,這個行業仍然有這些習慣。

   反抗你的教授會讓你很難畢業。

   日本牙科界有不少事例做出了西方國家不敢相信的事情。

   我自己對這些壞習慣很敏感,因為我的父母從事的行業與牙科完全不同,但這對於在我祖父母一代的牙醫家庭中長大的人來說可能是正常的。

千葉の歯医者はなぜ訪問診療車で軽自動車を使わないのか?

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

遠方にあるため足が遠のいていた美容院に5年ぶりに行ってきました。

こちらは私が講演会で着る服を仕立ててくれるデザイナーが紹介してくれた、紹介オンリーのお店です。

髪だけでなく、顔全体に関するアドバイスをしていただくことができました。

良かったです。

原田歯科クリニックでは、訪問診療を行ってます。

訪問診療は歯科の業界にいる人なら皆さん知っていることです。

しかし、一般の人にとっては必ずしもそういうわけではないようです。

先日いらした業者さんは訪問診療をやっていることを知ってびっくりしてました。

「どうやって歯を削るのですか?」

はい、持ち運びできる訪問診療キットの中にモーターが入っていてそれを使って診療します。

訪問診療の際には、医院の訪問診療車を使います。

私はたくさんの歯科医院を見学したことがあるのですが、多くの医院さんでは軽自動車を訪問診療に使ってます。

確かに軽自動車なら狭い道でも運転しやすいし、燃費も良く、自動車本体価格や税金も安くすみます。

しかし、当医院では軽自動車は使わないことにしています。

以前、海外で勉強会に参加したときに、一緒に日本から参加した歯科医師に電話がかかってきて、軽自動車の訪問診療車が事故に会いスタッフさんが大怪我をしたことがありました。その歯科医師(院長です)は急遽日本に向けて帰国しました。

軽自動車に乗ってわかるのは、扉の厚みが薄いこと。

後部座席に座ると、ここに追突されたら大怪我は免れないことがわかります。

実際、75歳以上の人が運転していた交通死亡事故で62%は軽自動車だったというデータがあります。

健康や命は何にも代えられないものなので、多少高くても普通自動車を訪問診療車として使ってます。

スタッフの健康を考えるのは経営者として当然やらなければならないことです。

ありがとうございます。

千葉市の原田歯科クリニック

トップページ

hello

This is Harada from Harada Dental Clinic.

I went to the hair salon for the first time in 5 years because it was far away.

This is a referral-only shop introduced by the designer who makes the clothes I wear at the lecture.

I was able to get advice on not only my hair but also my entire face.

It was good.

At the harada dental clinic, we are doing a visit medical treatment.

Home visits are something everyone in the dental industry knows.

But for the general public, that doesn’t seem to be the case.

I was surprised to know that the contractor who needed the other day was doing a visit medical treatment.

“How do you grind your teeth?”

Yes, there is a motor in the portable home-visit treatment kit, and we use it for treatment.

In the case of visit medical treatment, we use visit medical treatment car of clinic.

I have visited many dental clinics, and many of them use light vehicles for home visits.

It is true that minicars are easier to drive on narrow roads, have better fuel efficiency, and are cheaper in price and taxes.

However, in our clinic, we do not use kei cars.

In the past, when I participated in a study session overseas, I got a phone call from a dentist who had attended with me from Japan, and there was an accident in a mini car that visited the clinic, and the staff was seriously injured. The dentist (the director) hastily returned to Japan.

Riding a light car, you can see that the thickness of the door is thin.

If you sit in the back seat, you can see that if you are rear-ended here, you will not escape serious injury.

In fact, there is data that 62% of fatal traffic accidents involving people aged 75 and over were mini vehicles.

Health and life are irreplaceable, so even if it costs a little more, I use an ordinary car as a home visit car.

Thinking about the health of the staff is something that must be done as a manager.

Thank you.

你好

我是原田牙科診所的原田。

5年來我第一次去美髮沙龍,因為它很遠。

這是我在講座上穿的衣服的設計師介紹的僅限推薦的商店。

我不僅能得到關於我的頭髮的建議,而且還能得到我的整個臉的建議。

這很好。

在原田牙科診所,我們正在做訪問醫療。

家訪是牙科行業的每個人都知道的事情。

但對於普通大眾來說,情況似乎並非如此。

我很驚訝地知道前幾天需要的承包商正在做訪問醫療。

“你怎麼磨牙?”

是的,便攜式家訪治療套件中有一個電機,我們用它來治療。

在就診的情況下,使用診所的就診車。

我去過很多牙科診所,其中很多都使用輕型車輛進行家訪。

的確,微型車更容易在狹窄的道路上行駛,具有更好的燃油效率,並且價格和稅收更便宜。

但是,在我們的診所,我們不使用 軽車。

過去在海外參加學習會時,接到與我一起參加的日本牙醫的電話,訪問診所的微型車發生事故,工作人員受重傷。牙醫(主任)匆匆返回日本。

乘坐輕型車,可以看到車門的厚度很薄。

如果你坐在後座,你可以看到,如果你在這裡被追尾,你將無法逃脫重傷。

事實上,有數據顯示,涉及 75 歲及以上人群的致命交通事故中有 62% 是微型車。

健康和生命是不可替代的,所以哪怕多花一點錢,我也用一輛普通的車當家訪車。

考慮員工的健康是作為管理者必須要做的事情。

謝謝你。

歯周病だと新型肺炎になりやすい真実

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

今年はプロ野球が夏の間、約1か月中断してますが再開されたらスタジアムに

応援に行くのを楽しみにしています。

お口の中をきれいにしておくと肺炎やインフルエンザが重症化しやすいことは、以前から老健施設などの現場で働く人の間で知られていました。

先日ある有名な歯科医師の講演で興味深いことを聴きました。

厚労省のデータで、新型コロナ肺炎で重症化した人は、

歯周病の人で 12.8%

歯周病でない人で 2.3%

つまり、歯周病だと重症化する率が5.5倍。

死亡した人については、9倍だというのです。

私はこうした話を聴いた場合、一度は疑うことにしています。

そして調べます。

専門家向けのPubMed というサイトやGoogle Scholar というサイトで英文の論文を調べます。

日本語の論文よりも英語の論文のほうが圧倒的に数が多いので。

調べまくった結果どうだったかというと、

歯周病(正確には、歯肉炎・歯周炎)だと新型肺炎が重症化しやすいということを否定する論文はありませんでした。

歯周炎になると専門用語でサイトカインストームという状態が起きやすくなります。

わかりやすく言うと、免疫がめちゃくちゃになります。

免疫力が落ちるのです。

免疫力が落ちれば、当然色々な病気になりやすくなるし、

治りにくくなります。

肺炎が重症化しやすくなるのは理解できます。

成人の約80%が罹患していると言われる歯周炎ですが、実際に通院されているのは罹患している人の10%程度ではないでしょうか?

実際、歯が欠けたとか詰め物・かぶせ物が取れたといって来院される人の多くが歯周病になっています。

しかし、軽度から中等度の歯周炎だと痛くないせいか、治療を勧めても来なくなる人がいます。

それで、数年歯周炎を放置されていよいよ歯がぐらぐらになって困り果てて来院される、しかしそのときはもはや手遅れで抜歯ということがよくあります。

あのとききちんと治療しておけば、こんなことにならなかったのに、……。

残念ながらどこの歯医者でも歯周炎の治療をしてくれるわけではありません。

歯石を除去する、イコール歯周炎の治療 ではありません。

歯周炎の治療は、きちんと歯周病学を勉強している歯科医師や歯科衛生士のいる医院で受けることができます。

連絡をお待ちしています。

美女・イケメンになれる唇の使い方を千葉の歯科医師が教えます。

こんにちは

さわやかな毎日ですね。

6月3日に千葉市の倫理法人会で講演する機会をいただきました。

題名は、なぜ奥歯でよく噛むと不健康になるのか? です。

この題名を言ったときに、講演担当者さんはあっという顔をしました。

講演はおかげさまで好評で、次の講演の依頼を受けました。

今回はこの講演の内容をシェアさせていただきます。

普通はよく噛むことは大事だと子供の頃に教わります。

私の両親は歯科とは全く関係ない人でしたが、私が子供の頃は30回噛むように言われました。

確かによく噛むことは大事です。

例えば、玄米食は白米を食べるより健康的だという考えがあります。

玄米にはビタミンB群,ビタミンE,鉄、マグネシウムなどのビタミン・ミネラルが多く含まれます。

ただ、玄米食はよく噛める人にとっては良いのですが、歯が悪くてよく噛めない人にとっては胃に負担が多くかかるので、不健康です。

問題はどのような噛み方をするかです。

私は職業柄、人が食事をしているときにどのような噛み方をしているか観察する癖があるのですが、

約90%の人は奥歯でしか噛んでません。

最近の食べ物はファーストフードに代表されるようにあまり前歯を使わずに噛めるものが多いです。

そのせいか、多くの人はいきなり食べ物を奥歯に持っていきます。

これがなぜ問題かというと、奥歯しか使わないと奥歯で咬む筋肉(専門用語で咬筋と言います)ばかりが鍛えられ、咬筋が異常に発達します。

私が子供の頃のように60歳程度で多くの方が亡くなった時代に比べて、これからは90歳、100歳でも元気で普通に食事をする人が増えます。

つまり、昔に比べて1.5倍の期間も咬む筋肉の筋トレを続けるわけです。

奥歯でばかり噛み続けると奥歯で咬む筋肉が発達しすぎて、色々な問題が生じます。

一番大きな問題は、咬む力が強すぎて歯が割れることです。

歯が割れると多くの場合、抜かなければなりません。

抜いた後に、人工的な歯を入れることはできます。

しかし、咬む力が強すぎるという問題は解決されてないので、

入れた人工の歯も割れたり、こわれたりと色々なトラブルが発生します。

これは患者さんにとって残念なことです。

ただし、原田歯科クリニックには解決方法があります。

もうひとつの奥歯で噛み過ぎる問題は、エラが張ってきて

緊張感のある顔になってしまうことです。

解決方法はあります。

それは前歯をよく使うことです。

まず前歯で噛んで食べ物を小さくして、その後に奥歯ですりつぶすのがオススメです。

前歯でよく噛むことによる素敵な副効果があります。

それは、唇周囲の筋肉が鍛えられることによって、

口元が引き締まった凛々しい顔になることです。

エラの張った顔と凛々しい顔のどちらが良いですか?

歯医者さんてこんなところ:千葉の原田歯科クリニック(動画)

https://www.youtube.com/channel/UCU_6Y2xWFXn3774DZQyG_iQ

千葉の総合歯科 原田歯科クリニック

https://harada-clinic.com/

4時間ノンストップで話しました!歯科医院だけでないどの業種でも使える再現性のある求人・採用・定着のコツ

こんにちは

引き寄せ歯医者の原田幹夫です。

ラグビーのワールドカップが盛り上がってますね。

試合前に一部のチームで行う儀式も素晴らしいです。

特にNZ オールブラックスのハカはすごい気迫ですね。

あのハカは実は葬式でもやるものだそうです。

さて、今 日本中どの業種でも課題になっているのは、人手不足です。

これは日本の歴史に中で初めてのことが起きているからです。

それは、高齢者の比率が急激に増えて若い人の比率が減っていることです。

また、仮にうまく採用できてもすぐに辞めてしまう、どうしたらわからないということが実際に日本中で起こっています。

これは採用する側に企業にとっても、働く人にとっても困ったことです。

これは単に若い人の比率が減っていることだけが原因ではありません。

職場の側が事前に対策を立ててそれを忠実に実行していけば、例えば歯科医院では歯科衛生士、歯科助手、受付、コーディネーターといった方が輝き続ける定着率が上がる といった好循環になります。

そこでかつては求人・採用・定着に関して多くの企業さんと同じように苦労してきた原田歯科クリニックがこの5年間で順調に採用・定着を実現している。

この秘訣を多くの企業さんにシェアし、日本が元気になれるようにとの思いで、DVD 122日に発売することになりました。

当初は延べ3時間、DVD 3本の予定でした。

しかし、特にSNSの利用法など一般に知られてない方法を詳しく話した結果、延べ4時間にわたる収録を完了しました。

この4時間はノンストップ、休憩なしで話し続けました。

とにかく買っていただいた方に成功してほしい。

その思いをこめて話したのであっという間でした。

DVD 4本で発売される予定です。

お楽しみにしてください。

これを見た医院さんが採用・求人・定着を成功させ来院者さん、スタッフさん、業者さんも含めて多くの方がハッピーになれるようにとの思いで楽しく収録できました。

2014年にスタッフの3分の2が退職し、そこから今もいるスタッフの力でV字回復し、衛生士学校からも「原田歯科クリニックに勤めなさい!」とイチオシしてもらえるようになった秘訣について話しました。

繰り返しますが、122日に発売予定です。

撮影スタッフの皆さま、インタビュアーさん、原田歯科のスタッフさん、

皆さま、ご協力ありがとうございました。

この、【求人・採用・定着を成功させる再現性がある秘訣】のDVD収録 では、歯科医師、歯科衛生士が実習で使う歯の模型付きのマネキンを紹介しました。

こちらのマネキンの名前は「佐藤みどり」という名前でスタッフに親しまれております。

医院見学の際は、リアルなみどりさんにお目にかかることができます。

このDVD を繰り返し見て体に落とし込んでいただき、実行していただくと必ずうまくいきます。

歯科医院を題材に収録しましたが、歯科医院をあなたの業種に置き換えると十分に応用がきく内容です。

122日に発売ですので、楽しみにしてください。

なお、プロスピーカーでもある私 原田の語りは、4本のDVD すべて楽しく視聴できる内容になっております。

しゃべりは4時間ぶっ通し、その後はインタビューを受けました。医院で実習で使っているマネキンの佐藤みどりさんにも出演していただきました。
しゃべりは4時間ぶっ通し、その後はインタビューを受けました。医院で実習で使っているマネキンの佐藤みどりさんにも出演していただきました。

今一番の話題について取材を受け、DVD発売まで一気に決まりました!

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、過ごしやすい日になりました。

実は最近すごいことが起こりました。

引き寄せパワー全開状態です。

それはある日突然歯科の研修教材を扱っている会社からメールが来て、それに返信したら原田歯科クリニックが翌週に取材を受け、10月上旬に動画の収録、12月上旬に私がプレゼンする内容が全国の歯科医院向けに教材DVD として発売されることになりました。

以下、それについて記載します。

今日本中で問題になっている人手不足、求人難、採用、そして採用に至ったスタッフがすぐに退職する、これって痛くないですか?

実は原田歯科クリニックでも2014年まではこうしたことがありました。

しかし、今では面接、採用、定着までシステム化し医院の収益はアップ、働いている人は笑顔、活気がある職場作りを実現しました。

これは再現性がある方法です。

実際に私たちは5年間この方法で実績を積み上げています。

例えば受付の求人募集では今ではなかなか良い人材を採用することが難しいと言われています。

しかし、原田歯科で受付を募集したときは約100名の募集があり、その中から選りすぐりの素晴らしい、Outstandingな人材を採用することができました。

この方法、やってみませんか?

これ以上、求人会社に高額なお金を払い続けるのをやめませんか?

そのお金は社員さんに還元したほうがずっとモチベーションが上がると思いませんか?

。。。。。。。。。

お楽しみに!

インプラントしたらフッ素を使ってはいけないのか!?

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

プロ野球の日本シリーズが始まりましたね。第一戦は福岡のソフトバンク・ホークスが圧勝しました。

何とか第7戦まで行ってほしいです。

最近、歯科では色々な話題が出ています。

そのひとつがインプラントしたらフッ素を使ってはいけないのか? というものです。

実は原田歯科クリニックでは、勤務医の皆さんがそれぞれ興味のある分野で

色々な勉強会に参加しています。

先日は、歯科の現場で毎日使われているフッ化物についてでした。

以下にその内容をシェアさせていただきます。

ここの読者さんの中には学生さんや一般の方も大勢いらっしゃるので、あまり専門家向けにならないような文章にしてありますので、ご理解をお願いします。

では、その内容を以下に記載しますね。

………

インプラントしたらフッ素を使ってはいけないのか。

ここ数年、むし歯予防のためにフッ化物(歯磨き剤に含まれるフッ化物や歯科医院でのフッ化物塗布)を使うとインプラントに悪影響が出るのでは?というお話が出て来ています。

専門用語を使うと、むし歯予防でよく聞くフッ素ですが、実際はフッ素単体を塗ることはなく、フッ化物という化合物 例えばAPF (リン酸酸性フッ化ナトリウム: pH 3.5~4.0) といった商品が使われています。

また、最近はドラッグストア、コンビニ、スーパーマーケットなどでもむし歯予防のためのフッ化物入りの歯磨剤が普通に売られています。

先ほど記載した APF は酸性ですが、中性のものもあります。

結論から言いますと歯磨剤に含まれる低濃度(通常1500ppm 以下です)のフッ化物では、インプラントに対して何ら影響はありません。

それよりも むし歯で歯を失うリスクのことを考えたら、むし歯予防のために積極的にフッ化物は使うべきです。

歯科医院で歯科衛生士さんが定期的に歯のクリーニングをしてくれる時に使うPMTC ペーストというものにもフッ化物が入っているものがあります。

これも通常はフッ化物濃度は、1000ppm 以下と低濃度でインプラントに対して影響はありません。

むしろ定期的なクリーニング、メンテナンスをすることは、インプラントを長持ちさせます。

ですから、定期管理は絶対に続けて下さい。

先ほど記載したむし歯予防のための APF ですが、これは高濃度のフッ化物でむし歯予防効果が高いです。

これを3か月ごとに歯に塗ればかなりむし歯予防効果が期待できます。

ただし、このAPF ですが、原田歯科ではインプラントが入っている方の場合、安心のためにインプラントの表面にワセリンを塗って保護してから、APF を歯だけに塗るようにしております。

なお、インプラントの表面は、フッ化物以外でも顕微鏡レベルで傷のようなものが付きます。

例えば硬すぎる歯ブラシで強く磨きすぎた場合や、オレンジ、みかんなどの柑橘類、酢などの酸性の食品でもインプラントに影響が出る可能性があります。

残念ながら今でもフッ素を頭から否定する方がいます。

名前が似ているものでフッ化水素酸というものがあります。

これは工業界で使う強酸性の薬品で、歯科の診療室で使うことは絶対にありません。

このフッ化水素酸と歯科医院で使うフッ化ナトリウムやモノフルオロリン酸ナトリウム、リン酸酸性フッ化ナトリウムは全くの別物です。

私は定期的に保健センターで子どもたちの歯の健診をしています。

そこで地域を担当する歯科衛生士さんからこんな話を聞きました。

ある歯科医院はフッ素強行反対派で、絶対にフッ化物を使わない、

しかしそこの歯科医院に通っている子どもたちにむし歯が多発しているのだと。

本当に困ったことです。

例えば空気中には酸素やチッ素が含まれています。

チッ素は空気中に78% 含まれています。

私たちは毎日チッ素の中で暮らしていますし、チッ素を吸っています。

ところがチッ素という名前がついても窒素酸化物となると話は別です。

窒素酸化物は元素記号で見ると、チッ素と酸素の化合物です。

チッ素も酸素も空気中に含まれています。

ところが窒素酸化物( NOx )になると、車の排気ガスに含まれる公害物質になります。

名前は似ていても内容が全く異なる典型的な例ですね。

このようにフッ化物は適正な使用をすれば、私たちにとってものすごいメリットがあります。

また、フッ素は イワシ、海藻、エビ、牛肉、じゃがいも、大根、人参、りんご、みかん、紅茶、緑茶といった食品にも含まれています。

これからも私たちは、チームで色々な学術誌や論文、専門学会、勉強会、研究会などから正しい情報を得て安心安全なものを提供していきます。

よろしくお願いします。

………

こんな風に、勤務医が歯周病の研究会、むし歯予防の勉強会、インプラント学会で自発的に学んだことをシェアしてくれました。

誤解されている方もいるかもしれませんが、

原田歯科ではすべての歯科医師がインプラントするわけではありません。

興味を持った方が自発的に勉強し、時には費用を医院で負担しています。

複数の勤務医が在籍しているので、

それぞれ興味がある分野で勉強した内容をシェアするようにしています。

もちろん、オンとオフは切り替えることを推奨しています。

有給休暇を利用して色々なところに行くことも勧めています。

これ以外にも、原田歯科クリニックの良いところはいっぱいあります。

こんな原田歯科に一度見学にいらっしゃいませんか?

詳しくは、求人サイト、ホームページを見て下さいね。

http://recruit.harada-clinic.com

recruit.harada-clinic.com

www.harada-clinic.com

TEL 043 233 7198

Mail: help@uhappy.tv

3年間笑ったことがなかった女子中学生が1か月で笑顔を取り戻した理由

・3年間笑ったことがなかった女子中学生が1か月で笑顔を取り戻した理由

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

元気にお過ごしですか?

2017年8月から原田歯科クリニックで研修医として8か月コースで

頑張っている歯科医師が患者さんとの対応が日に日に良くなっていってます。

本人も随分と自信がついてきたようです。

こうした姿を見るのはうれしいものです。

さて、

千葉市の原田歯科に ある中学生が3年間毎月のようにいらしてました。

女子中学生というと 箸がころげても笑う年代です。

しかし、彼女は3年間一度も笑ったことがありませんでした。

もっと正確に言うと、いつも怒っているような表情でした。

歯医者だから緊張していたわけではありません。

待合室で母親と一緒にいるときも、家でも笑顔になったことはなかったそうです。

彼女は上の前歯が1本欠損していました。

正確には深いところに水平に埋伏していて、引っ張り出すことができなかったのです。

中学1年生のときにいらしたときには、歯がないところに向かって両隣の歯が倒れ込んできていました。

何とかしなければなりません。

そこで、この子がおとなになるまでの長期的な計画を立てました。

まずは、歯並び矯正して 少なくなった前歯のスペースを本来の量まで回復します。

次に仮の入れ歯(デンチャー)を入れます。

さらに高校生になって歯ぐきの位置がある程度 落ち着いたら、

固定式のブリッジを入れます。

このような計画でした。

歯並び矯正は うまくいきました。

仮の入れ歯もきちんと入れてくれました。

この時期は彼女にとって辛かったと思います。

上顎の歯の裏、すなわち口蓋がデンチャーのプラスチックで被われています。

これでは話しにくいです。

入れ歯が落ちてこないようにするための金属のクラスプも目立ちます。

予算の関係で金属クラスプを使ったデンチャーにせざるを得ませんでした。

高校生になってやっとブリッジを入れました。

ここから彼女の人生が変わりました。

矯正もブリッジを入れる治療もひと区切りついたので、

ここからは歯科衛生士が担当して、むし歯にならないように

予防・メンテナンスを3か月ごとに行っていきます。

3か月ぶりに彼女を見てびっくりしました。

待合室で普通に笑顔で母親と話しています。

診療室でも本人から話しかけてきます。

以前には なかったことです。

たかだか歯の治療で人生が好転するって素晴らしいことだと思いませんか?

彼女が笑顔を取り戻すことができたことを私たちはとてもうれしく思います。

報告してくれた歯科衛生士もとてもうれしそうでした。

こんなことが原田歯科ではよく起こります。

歯科の仕事って 素晴らしいと思います。

◎ 若いうちから正しい治療をするチャンスがある 原田歯科に

 一度見学にいらっしゃいませんか?

原田歯科には、良い点が色々とあります。

ひとつは、職場の中の風通しが良く、またスタッフそれぞれのライフスタイルを大事にしていること。

結婚、出産などで短縮時間勤務を希望なら、たいていの場合 希望が通ります。

また、何か聞きたいことがあったらすぐに質問できる風土があります。

もちろん、歯科の技術面の向上のために自発的に勉強したいスタッフは、医院に残って実習をしたり、外部のセミナーに出て研鑽を積むことが可能です。

実際、技術のレベルアップ、スキルアップのためのマニュアルやマネキンが整備されております。

外部のセミナーも多くの場合、医院で研修費用を負担しております。

さらに、スタッフ数が多いので万一体調がいまひとつな状態になっても有給休暇を取りやすいです。

東京ディズニー・リゾートへの優先入場、チケット代金の値引き、車検費用やスパでのリフレクソロジーの割引など大企業並みの福利厚生がしっかりしているのも特徴です。

実際、スタッフ全員が有給休暇をすべて使いきっています。

これは決してどこの歯科医院でも普通のことではありません。

日本の平均的な歯科医院は、院長先生と女性スタッフが2~3名です。

このような状況では、有給休暇の制度があっても他のスタッフに気兼ねして休めませんよね。

千葉市の原田歯科クリニックは、スタッフ数が20名以上いるので、皆さん 普通に有給休暇を取得して、プライベートを楽しんでいます。

残業も少ないですし、当然のことですがもし残業する場合は きちんと時間外手当を支給させていただいております。

これ以外にも、原田歯科クリニックの良いところはいっぱいあります。

詳しくは、ホームページを見て下さいね。

千葉市若葉区桜木 2-16-24

原田歯科クリニック

http://www.harada-clinic.com

www.harada-clinic.com

TEL 043 233 7198

Mail: help@uhappy.tv

 研修医でもジルコニア 千葉市の歯科医師の求人募集、就職転職

こんにちは

千葉市の原田歯科クリニックの原田です。

今年はとても良いことがたくさんありました。

来年もさらに良いことにチーム全体で取り組んでいきます。

原田歯科クリニックでは、昨年から研修医を受け入れております。

新しい歯科医師が成長できるよう全身全霊で取り組んでいます。

研修医が来ると最初はマニュアルに基づいた座学やマネキンを使った実際の臨床に近い実習をします。

その後、患者さんを担当していただきます。

研修医の治療内容はどのようなものか? ご存知でしょうか?

多くの方は保険診療しかやってもらってないのでは?と思われるでしょう。

実際、そのような歯科医院はいっぱいあります。

しかし、原田歯科では自由診療も普通にやってもらっています。

なぜか?

私たちのミッションは、人々を美しく健康で幸せにすることです。

どの来院者様にも その方にとってベストな治療法を提案するように心がけているのです。

これは研修医が担当する患者さんであろうと、大学卒業後 数年しかたってない歯科医師が担当する患者さんであろうと同じです。

先日あった事例で説明します。

新患でいらした方の上顎の5番のC3 の歯を補綴することになりました。

残根状態だったので、ファイバーコアを入れるのはどうかと思い、患者さんにコンサルしました。

健康保険での治療だと銀色の歯になります。

患者さんは白い歯を希望されました。

頬側だけポーセレンやハイブリッド・レジンで白くして

咬合面をメタルにする方法もあることを患者さんに説明しました。

その他 色々な材料、治療法のメリット、デメリットについても

話しました。

患者さんが選んだのは、貴金属を使ったメタルコアとジルコニア・オールセラミックスクラウンでした。

メタルコアの形成と装着、ジルコニア冠の形成と装着、仮の歯( Provisional crown )の製作、

これをすべて研修医がやりました。

もちろん、途中で臨床研修指導医の私 原田がサポートしました。

これって原田歯科では普通にやっていることです。

なぜなら、世界では歯科治療は自由診療が標準だからです。

アジアの中ですら日本人の口腔内の状況は良くないと言われています。

これは安くて粗悪な材料が保険診療で未だに認められており、歯が悪くなったら、とりあえず歯科医院で診てもらえる 保険制度に原因があります。

しかし、そのような中でも若いうちから正しい治療をするチャンスがある 原田歯科に一度見学にいらっしゃいませんか?

原田歯科には、他にも良い点が色々とあります。

ひとつは、職場の中の風通しが良く、またスタッフそれぞれのライフスタイルを大事にしていること。

結婚、出産などで短縮時間勤務を希望なら、たいていの場合 希望が通ります。

また、何か聞きたいことがあったらすぐに質問できる風土があります。

もちろん、歯科の技術面の向上のために自発的に勉強したいスタッフは、医院に残って実習をしたり、外部のセミナーに出て研鑽を積むことが可能です。

実際、技術のレベルアップ、スキルアップのためのマニュアルやマネキンが整備されております。

外部のセミナーも多くの場合、医院で研修費用を負担しております。

さらに、スタッフ数が多いので万一体調がいまひとつな状態になっても有給休暇を取りやすいです。

東京ディズニー・リゾートへの優先入場、チケット代金の値引き、車検費用やスパでのリフレクソロジーの割引など大企業並みの福利厚生がしっかりしているのも特徴です。

実際、スタッフ全員が有給休暇をすべて使いきっています。

これは決してどこの歯科医院でも普通のことではありません。

日本の平均的な歯科医院は、院長先生と女性スタッフが2~3名です。

このような状況では、有給休暇の制度があっても他のスタッフに気兼ねして休めませんよね。

千葉市の原田歯科クリニックは、スタッフ数が20名以上いるので、皆さん 普通に有給休暇を取得して、プライベートを楽しんでいます。

残業も少ないですし、当然のことですがもし残業する場合は きちんと時間外手当を支給させていただいております。

これ以外にも、原田歯科クリニックの良いところはいっぱいあります。

詳しくは、ホームページを見て下さいね。

千葉市若葉区桜木 2-16-24

原田歯科クリニック

www.harada-clinic.com

http://www.harada-clinic.com

TEL 043 233 7198

Mail: help@uhappy.tv