千葉の歯医者はNHK英語会話を全否定!?

こんにちは

千葉市の原田歯科クリニックの原田幹夫です。

紅葉の美しい季節になりました。

所用で北海道に行きましたが、たまたま紅葉に出会うことができました。

関東や京都の赤系の紅葉とは少し違って緑や黄色が混ざった紅葉で、これはこれで美しかったです。

私は仕事での必要性に迫られてと自分自身が好きなので、英会話スクールに長年通っています。

校長先生はカリフォルニア生まれの米国人です。

自身の英会話スクールを立ち上げる前には駅前英会話で有名になったNOVAで講師を勤めていました。

そこで感じたのは、従来の英会話教育だと日本人は英語をきちんと話すことができない でした。

彼が断言していた中で印象的だったのは、NHKの英語会話、あそこで教えていることは実際には米国では使っていないというものでした。

本来の英会話というのは中学校までに習う簡単な英単語でほとんど済む。

もちろん、専門分野、例えば医学、法律、経済、哲学などの各分野にはその分野でよく使う専門用語はありますが、一般の人と話すときには普通の単語で十分です。

私は歯医者なので、歯を抜くことを歯科の世界では英語で extract と言いますが、

一般の人は歯を抜くの抜くは、普通 pull out と言います。

pull も out も日本の中学生なら誰でも知っている単語ですね。

極めつけはビジネス英語についてです。校長先生によるとそもそもビジネス英語などというものは存在しない!

ネイティブの方にそう言われると説得力がありますね。

昔 私はNHKラジオ の英語会話とビジネス英語の講座を毎月テキストとカセットテープで勉強していたことがありました。

通勤中のクルマの中でビジネス英語の講座を聞いていたことがあったのですが、とても苦痛だったのでやめたことをはっきり覚えています。

それは知らない単語や表現が出てきたからというだけでなく、全体のリズムというか波動が体に合わない感じだったのです。

これなら全く意味がわからないフランス語やスペイン語を聞いているほうが体に入って来やすかったです。

なぜ、西洋人の人も制作に携わっているのにあんな講座を作ったのか?あれでは楽しく学ぶことができないですね。

確かにビジネスマンがビジネスの場面で使う英語は、専門用語を別にすれば平易な単語を使って十分にコミュニケーションは取れますね。

実際こんなこともありました。

NHKの英語会話で名刺のことを name card と教えてました。

それは日本人がやたら名刺交換をすることを皮肉ったダイアログだったのですが、そこで最後の会話文が

They will exchange their name cards. だったのです。

それで1990年代に米国の某都市で開催された歯科のコンベンションの業者展示で、ブースにいた営業担当者に名刺を下さいという会話で name card を使ったのですが、相手はちんぷんかんぷんでした。

もちろん、名刺は business card ですが、こんな和製英語を平気で教えていたこともびっくりです。

2023年からは海外で開催される歯科の学会にオンラインでもよいので、参加しようと思います。

千葉の歯医者なら原田歯科クリニック

https://harada-clinic.com/

Dentist in Chiba completely denies NHK English conversation! ?
hello

This is Harada from Harada Dental Clinic in Chiba City.

It’s the season of beautiful autumn leaves.
I went to Hokkaido for business, but I was able to meet autumn leaves by chance.
It was a little different from the reddish autumn leaves in Kanto and Kyoto, and the autumn leaves were mixed with green and yellow, and this was beautiful.

I have been going to an English conversation school for many years because I like myself as a necessity at work.
The principal is an American born in California.
Before starting his own English conversation school, he was a teacher at NOVA, which became famous for station-front English conversation.

What I felt there was that Japanese people could not speak English properly with conventional English conversation education.
One of the most impressive things he affirmed was that NHK’s English Conversation, what they teach there, is not actually used in the United States.
The original English conversation is mostly done with simple English words learned by junior high school.
Of course, each specialized field, such as medicine, law, economics, and philosophy, has its own jargon, but ordinary words are sufficient when speaking to ordinary people.

I am a dentist, so in the world of dentistry, the English word for extracting a tooth is extract.
Ordinary people usually say “pull out” when they pull out a tooth.
Both pull and out are words that every junior high school student in Japan knows.

The ultimate is business English. According to the principal, there is no such thing as business English in the first place!
It’s convincing when a native speaker says so.

A long time ago, I used to study English conversation and business English courses on NHK Radio every month using textbooks and cassette tapes.
I once listened to a business English course in the car on my way to work, but I clearly remember quitting because it was so painful.
It wasn’t just because I came across words and expressions I didn’t know, but I felt that the overall rhythm, or rather the vibrations, didn’t suit my body.
In this case, it was easier to get into my body listening to French or Spanish, which I didn’t understand at all.
Why did you make such a course when Westerners are also involved in production? You can’t enjoy learning that way.
Certainly, the English used by businessmen in business situations can be sufficiently communicated using simple words, aside from technical terms.

This actually happened.
In NHK’s English Conversation, I was taught that a business card is a name card.
It was an ironic dialogue about Japanese people exchanging business cards a lot, and the last sentence was
They will exchange their name cards.
So in the 1990s, at a dental convention held in a certain city in the United States, I used my name card when I asked the sales person at the booth for my business card, but the other person was gibberish.

Of course, the business card is a business card, but I was surprised that he taught Japanese English like this without hesitation.

From 2023, I will participate in dental conferences held overseas, even online.

 

千葉牙醫完全否認NHK英語對話! ?
你好

我是千葉市原田牙科診所的原田。

這是美麗的秋葉的季節。
我去北海道出差,偶然遇見了秋葉。
和關東和京都的紅葉有些不同,秋葉中夾雜著綠色和黃色,很美。

多年來,我一直在上英語會話學校,因為我喜歡自己作為工作的必需品。
校長是在加利福尼亞出生的美國人。
在創辦自己的英語會話學校之前,他曾在以站前英語會話而聞名的 NOVA 擔任教師。

我覺得日本人在傳統的英語會話教育下無法正確地說英語。
他肯定的最令人印象深刻的事情之一是 NHK 的英語會話,他們在那裡教的,實際上並沒有在美國使用。
原來的英語會話大多是用初中學過的簡單英語單詞來完成的。
當然,每個專業領域,比如醫學、法律、經濟學和哲學,都有自己的行話,但對普通人來說,普通話就足夠了。

我是一名牙醫,所以在牙科界,拔牙的英文單詞是extract。
普通人拔牙時通常會說“拔掉”。
拉和拔都是日本每個初中生都知道的詞。

終極是商務英語。校長說,商務英語本來就沒有!
當母語人士這麼說時,這是令人信服的。

很久以前,我每個月都會用課本和錄音帶在NHK電台學習英語會話和商務英語課程。
我曾經在上班的路上聽過一堂商務英語課程,但我清楚地記得因為太痛苦而放棄了。
這不僅僅是因為我遇到了我不知道的單詞和表達,而是我覺得整體節奏,或者更確切地說是振動,不適合我的身體。
在這種情況下,聽我根本聽不懂的法語或西班牙語更容易進入我的身體。
當西方人也參與製作時,您為什麼要開設這樣的課程?你不能享受那樣的學習。
當然,商務人士在商務場合使用的英語除了專業術語外,也可以用簡單的詞來充分交流。

這確實發生了。
在NHK的英語會話中,我被告知名片是名片。
這是一段關於日本人經常交換名片的諷刺對話,最後一句話是
他們將交換他們的名片。
所以在 1990 年代,在美國某個城市舉行的牙科大會上,當我向展台的銷售人員要我的名片時,我使用了我的名片,但對方卻是胡言亂語。

名片當然是名片,但我很驚訝他竟然毫不猶豫地這樣教日語英語。

從 2023 年開始,我將參加在海外舉行的牙科會議,甚至是在線會議。

 

千叶牙医完全否认NHK英语对话! ?
你好

我是千叶市原田牙科诊所的原田。

这是美丽的秋叶的季节。
我去北海道出差,偶然遇见了秋叶。
和关东和京都的红叶有些不同,秋叶中夹杂着绿色和黄色,很美。

多年来,我一直在上英语会话学校,因为我喜欢自己作为工作的必需品。
校长是在加利福尼亚出生的美国人。
在创办自己的英语会话学校之前,他曾在以站前英语会话而闻名的 NOVA 担任教师。

我觉得日本人在传统的英语会话教育下无法正确地说英语。
他肯定的最令人印象深刻的事情之一是 NHK 的英语会话,他们在那里教的,实际上并没有在美国使用。
原来的英语会话大多是用初中学过的简单英语单词来完成的。
当然,每个专业领域,比如医学、法律、经济学和哲学,都有自己的行话,但对普通人来说,普通话就足够了。

我是一名牙医,所以在牙科界,拔牙的英文单词是extract。
普通人拔牙时通常会说“拔掉”。
拉和拔都是日本每个初中生都知道的词。

终极是商务英语。校长说,商务英语本来就没有!
当母语人士这么说时,这是令人信服的。

很久以前,我每个月都会用课本和录音带在NHK电台学习英语会话和商务英语课程。
我曾经在上班的路上听过一堂商务英语课程,但我清楚地记得因为太痛苦而放弃了。
这不仅仅是因为我遇到了我不知道的单词和表达,而是我觉得整体节奏,或者更确切地说是振动,不适合我的身体。
在这种情况下,听我根本听不懂的法语或西班牙语更容易进入我的身体。
当西方人也参与制作时,您为什么要开设这样的课程?你不能享受那样的学习。
当然,商务人士在商务场合使用的英语除了专业术语外,也可以用简单的词来充分交流。

这确实发生了。
在NHK的英语会话中,我被告知名片是名片。
这是一段关于日本人经常交换名片的讽刺对话,最后一句话是
他们将交换他们的名片。
所以在 1990 年代,在美国某个城市举行的牙科大会上,当我向展台的销售人员要我的名片时,我使用了我的名片,但对方却是胡言乱语。

名片当然是名片,但我很惊讶他竟然毫不犹豫地这样教日语英语。

从 2023 年开始,我将参加在海外举行的牙科会议,甚至是在线会议。

千葉の歯医者が病院に紹介状を書くのは非常識

こんにちは

千葉市の原田歯科クリニックの原田幹夫です。

今年のプロ野球日本シリーズは良い試合が続いて盛り上がりましたね。

来年も各チームに新しい選手が加入してきてどんな展開になるか楽しみです。

先日英会話スクールでのグループレッスンで意外なことを言われました。

たまたま原田歯科クリニックのことが話題になり、患者さんを他の医療機関に紹介するときの紹介状のことが話題になったのです。

英会話レッスンですから、もちろんすべて英語で話したのですが。

真横を向いていて抜くのが大変な歯を口腔外科の専門医に紹介したり、血液がサラサラになる薬を飲んでいる患者さんに抜歯などの外科処置をしてよいかを医科の担当医に聞く場合、診療情報提供書という文書を発行します。

昔は複写式の紙に書いて1枚を封筒に入れて患者さんに渡し、もう1枚はカルテに保管していました。

最近ではカルテを電子化したので、パソコンで診療情報提供書を入力して保存し、患者さんには印刷したものを渡しています。

しかし、英会話レッスンに出ていた生徒さんと先生からは、今どきまだそんなことをやってるの!?と驚かれてしまいました。

確かに紹介先、問い合わせ先の医療機関にメールで送れば済む話です。

印刷して、それを患者様に渡して別の医療機関まで持って行かせるのは紛失のリスクがあります。

患者様が先方の医院に治療に行くならまだしも、単に紹介先の報告書(返書)を紹介元(ここでは必ずしもこれから治療を受けない)に持って行かせるのは特に足が不自由な患者様にとって時間や交通費の負担が増えます。

医療機関にとって当たり前のことが世の中では非常識の一例だと思い、反省した次第です。

千葉市の原田歯科クリニック

https://harada-clinic.com/

It is insane for a dentist in Chiba to write a letter of introduction to a hospital

hello

This is Mikio Harada from Harada Dental Clinic in Chiba City.

This year’s professional baseball Japan series was exciting with a series of good games.

I’m looking forward to seeing how new players join each team next year.

The other day, I was told something unexpected during a group lesson at an English conversation school.

It just so happened that the Harada Dental Clinic became a hot topic, and the letter of introduction used when referring patients to other medical institutions became a hot topic.

Since it was an English conversation lesson, of course I spoke in English.

Refer a tooth that faces sideways and is difficult to extract to an oral surgery specialist, or ask a doctor in charge of a medical department whether it is permissible to perform surgical procedures such as tooth extraction for a patient who is taking blood-thinning medicine. If you ask, we will issue a document called a medical information report.

In the old days, we wrote it on a copy paper, put one in an envelope and handed it to the patient, and kept the other in the chart.

Recently, medical records have been digitized, so I enter the medical information form on a computer, save it, and give the patient a printed copy.

However, from the students and teachers who were in the English conversation lesson, they still do that nowadays! ? I was surprised.

Certainly, it is a story that can be sent by e-mail to the referral destination and the medical institution of the inquiry destination.

There is a risk of loss if you print it out and give it to the patient to take to another medical institution.

If the patient goes to the doctor’s office for treatment, it would be fine, but it would be particularly bad for the patient, especially the disabled leg, to simply take the referral report (return) to the referral source (who will not necessarily receive treatment here). This increases the burden of time and transportation costs.

I thought that what was taken for granted by medical institutions was an example of insaneness in the world, and I reflected on it.

千叶的牙医给医院写介绍信简直是疯了

你好

我是千叶市原田牙科诊所的原田干雄。

今年的职业棒球日本系列赛精彩纷呈,精彩纷呈。

我期待着看到明年新球员如何加入每支球队。

前几天,在一所英语会话学校的小组课上,我被告知了一些意想不到的事情。

恰巧原田牙科诊所成为热门话题,转诊到其他医疗机构时使用的介绍信也成为热门话题。

既然是英语会话课,我当然用英语说话。

将侧向且难以拔出的牙齿转诊给口腔外科专科医生,或向内科负责医生询问是否可以为正在服用血液稀释药物的患者进行拔牙等外科手术。如果您提出要求,我们将出具一份称为医疗信息报告的文件。

过去,我们把它写在一张复印纸上,一个放在信封里交给病人,另一个放在图表里。

最近病历数字化了,我在电脑上输入病历表,保存下来,给病人打印一份。

但是,从上英语会话课的学生和老师看来,他们现在仍然这样做! ?我很惊讶。

当然,这是一个可以通过电子邮件发送到转诊目的地和询问目的地的医疗机构的故事。

如果您将其打印出来并交给患者带到另一家医疗机构,则存在丢失的风险。

如果病人去医生诊室就诊可以,但对病人特别是残疾腿来说特别不好,只是拿着转诊报告(返回)给转诊源(不一定会收到)治疗在这里)。这增加了时间和运输成本的负担。

我认为被医疗机构视为理所当然的事情是世界上精神错乱的一个例子,我对此进行了反思。

千葉的牙醫給醫院寫介紹信簡直是瘋了

你好

我是千葉市原田牙科診所的原田乾雄。

今年的職業棒球日本系列賽精彩紛呈,精彩紛呈。

我期待著看到明年新球員如何加入每支球隊。

前幾天,在一所英語會話學校的小組課上,我被告知了一些意想不到的事情。

恰巧原田牙科診所成為熱門話題,轉診到其他醫療機構時使用的介紹信也成為熱門話題。

既然是英語會話課,我當然用英語說話。

將側向且難以拔出的牙齒轉診給口腔外科專科醫生,或向內科負責醫生詢問是否可以為正在服用血液稀釋藥物的患者進行拔牙等外科手術。如果您提出要求,我們將出具一份稱為醫療信息報告的文件。

過去,我們把它寫在一張復印紙上,一個放在信封裡交給病人,另一個放在圖表裡。

最近病歷數字化了,我在電腦上輸入病歷表,保存下來,給病人打印一份。

但是,從上英語會話課的學生和老師看來,他們現在仍然這樣做! ?我很驚訝。

當然,這是一個可以通過電子郵件發送到轉診目的地和詢問目的地的醫療機構的故事。

如果您將其打印出來並交給患者帶到另一家醫療機構,則存在丟失的風險。

如果病人去醫生診室就診可以,但對病人特別是殘疾腿來說特別不好,只是拿著轉診報告(返回)給轉診源(不一定會收到)治療在這裡)。這增加了時間和運輸成本的負擔。

我認為被醫療機構視為理所當然的事情是世界上精神錯亂的一個例子,我對此進行了反思。

歯周病だと新型肺炎になりやすい真実

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

今年はプロ野球が夏の間、約1か月中断してますが再開されたらスタジアムに

応援に行くのを楽しみにしています。

お口の中をきれいにしておくと肺炎やインフルエンザが重症化しやすいことは、以前から老健施設などの現場で働く人の間で知られていました。

先日ある有名な歯科医師の講演で興味深いことを聴きました。

厚労省のデータで、新型コロナ肺炎で重症化した人は、

歯周病の人で 12.8%

歯周病でない人で 2.3%

つまり、歯周病だと重症化する率が5.5倍。

死亡した人については、9倍だというのです。

私はこうした話を聴いた場合、一度は疑うことにしています。

そして調べます。

専門家向けのPubMed というサイトやGoogle Scholar というサイトで英文の論文を調べます。

日本語の論文よりも英語の論文のほうが圧倒的に数が多いので。

調べまくった結果どうだったかというと、

歯周病(正確には、歯肉炎・歯周炎)だと新型肺炎が重症化しやすいということを否定する論文はありませんでした。

歯周炎になると専門用語でサイトカインストームという状態が起きやすくなります。

わかりやすく言うと、免疫がめちゃくちゃになります。

免疫力が落ちるのです。

免疫力が落ちれば、当然色々な病気になりやすくなるし、

治りにくくなります。

肺炎が重症化しやすくなるのは理解できます。

成人の約80%が罹患していると言われる歯周炎ですが、実際に通院されているのは罹患している人の10%程度ではないでしょうか?

実際、歯が欠けたとか詰め物・かぶせ物が取れたといって来院される人の多くが歯周病になっています。

しかし、軽度から中等度の歯周炎だと痛くないせいか、治療を勧めても来なくなる人がいます。

それで、数年歯周炎を放置されていよいよ歯がぐらぐらになって困り果てて来院される、しかしそのときはもはや手遅れで抜歯ということがよくあります。

あのとききちんと治療しておけば、こんなことにならなかったのに、……。

残念ながらどこの歯医者でも歯周炎の治療をしてくれるわけではありません。

歯石を除去する、イコール歯周炎の治療 ではありません。

歯周炎の治療は、きちんと歯周病学を勉強している歯科医師や歯科衛生士のいる医院で受けることができます。

連絡をお待ちしています。

美女・イケメンになれる唇の使い方を千葉の歯科医師が教えます。

こんにちは

さわやかな毎日ですね。

6月3日に千葉市の倫理法人会で講演する機会をいただきました。

題名は、なぜ奥歯でよく噛むと不健康になるのか? です。

この題名を言ったときに、講演担当者さんはあっという顔をしました。

講演はおかげさまで好評で、次の講演の依頼を受けました。

今回はこの講演の内容をシェアさせていただきます。

普通はよく噛むことは大事だと子供の頃に教わります。

私の両親は歯科とは全く関係ない人でしたが、私が子供の頃は30回噛むように言われました。

確かによく噛むことは大事です。

例えば、玄米食は白米を食べるより健康的だという考えがあります。

玄米にはビタミンB群,ビタミンE,鉄、マグネシウムなどのビタミン・ミネラルが多く含まれます。

ただ、玄米食はよく噛める人にとっては良いのですが、歯が悪くてよく噛めない人にとっては胃に負担が多くかかるので、不健康です。

問題はどのような噛み方をするかです。

私は職業柄、人が食事をしているときにどのような噛み方をしているか観察する癖があるのですが、

約90%の人は奥歯でしか噛んでません。

最近の食べ物はファーストフードに代表されるようにあまり前歯を使わずに噛めるものが多いです。

そのせいか、多くの人はいきなり食べ物を奥歯に持っていきます。

これがなぜ問題かというと、奥歯しか使わないと奥歯で咬む筋肉(専門用語で咬筋と言います)ばかりが鍛えられ、咬筋が異常に発達します。

私が子供の頃のように60歳程度で多くの方が亡くなった時代に比べて、これからは90歳、100歳でも元気で普通に食事をする人が増えます。

つまり、昔に比べて1.5倍の期間も咬む筋肉の筋トレを続けるわけです。

奥歯でばかり噛み続けると奥歯で咬む筋肉が発達しすぎて、色々な問題が生じます。

一番大きな問題は、咬む力が強すぎて歯が割れることです。

歯が割れると多くの場合、抜かなければなりません。

抜いた後に、人工的な歯を入れることはできます。

しかし、咬む力が強すぎるという問題は解決されてないので、

入れた人工の歯も割れたり、こわれたりと色々なトラブルが発生します。

これは患者さんにとって残念なことです。

ただし、原田歯科クリニックには解決方法があります。

もうひとつの奥歯で噛み過ぎる問題は、エラが張ってきて

緊張感のある顔になってしまうことです。

解決方法はあります。

それは前歯をよく使うことです。

まず前歯で噛んで食べ物を小さくして、その後に奥歯ですりつぶすのがオススメです。

前歯でよく噛むことによる素敵な副効果があります。

それは、唇周囲の筋肉が鍛えられることによって、

口元が引き締まった凛々しい顔になることです。

エラの張った顔と凛々しい顔のどちらが良いですか?

歯医者さんてこんなところ:千葉の原田歯科クリニック(動画)

https://www.youtube.com/channel/UCU_6Y2xWFXn3774DZQyG_iQ

千葉の総合歯科 原田歯科クリニック

https://harada-clinic.com/

何でインプラントをイチオシしないの?と言われました。

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

最近は温泉にハマっています。

昔からの温泉宿もあれば、大規模で水着でも入れる場所もあります。

千葉だとホテル三日月の竜宮城が露天風呂や金風呂もあり、お気に入りです。

原田歯科クリニックでは、患者さんとのコンサルティングを重視しています。一方的にこちらから話すのではなく、こちらから質問をして患者さんの悩みを引き出す質問形カウンセリングを最近では意識しています。

先日歯が抜けている方とお話する機会がありました。

その方は、歯が抜けているので最初からインプラントをするつもりだったようです。ただ、インプラントは誰にでも適しているわけではありませんし、インプラント以外にも治療方法はあります。

インプラント以外の治療方法、ブリッジ、デンチャー(入れ歯)それぞれの治療方法のメリット、デメリットを説明したのですが、患者さんから意外なお言葉をいただきました。

それは、「なぜインプラントをイチオシしないのですか?」

実は誤解している人がいます。インプラントは一生ものなのだと。その方が何歳まで生きるかにもよりますが、一生持つかどうかはわかりません。

実際にはインプラント埋入10年後に95%が残存しているというデータはあります。

しかし、インプラントに対して過度な期待を持っている方は大勢います。

なので、インプラントのメリットだけでなく、デメリットやリスクも説明し、納得された方だけにインプラントを入れています。

心がけていることは、単に説明をするのでなく、質問を投げかけてその方が自分でも気づいていないことで実は本当に大事なことを一緒に探すことです。これが質問形カウンセリングです。

医院によってはインプラントをイチオシしているところがあることは知っています。

また、あるインプラントで有名な医院は今月はインプラント◯◯本という目標(ノルマ)を作っているところがあるのを知っています。

原田歯科クリニックでは、来院される方と長くお付き合いする人間関係を重視していますし、その方の人生にとって何が大事なのかを大切にしているので、決してプッシュすることはありません。

どうぞご安心下さい。

ただし、他の医院でインプラントできないと言われた人でも当医院ではできることがあります。歯が抜けている方にとってインプラントを入れてきちんと噛めるようになることは、全身の健康面でもとても大切なので、あきらめずに一度相談にいらっしゃいませんか?

千葉の原田歯科クリニック

https://harada-clinic.com/

 

アメリカ人はミッキーマウスを知らない!? 花粉症での抜歯

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

花粉症は大丈夫ですか?

先日 花粉症の患者さんから問い合わせをいただきました。

花粉症で頻繁にくしゃみが出るのですが、親知らずの抜歯をして大丈夫ですか?

はい、大丈夫です と確信を持って言いました。

それは、原田歯科クリニックの診療室、待合室、廊下には手術室レベルで空気をきれいにする空気清浄機を入れてあるので、外にいるときは くしゃみが止まらない人でも待合室に入り、診療室に入ると皆さん ピタッとくしゃみが止まります。

もちろん、その問い合わせをいただいた方も一度もくしゃみをすることなく、無事に親知らずを抜いて帰りました。

さて、歯科の最先端を行くアメリカに毎年行っております。

そこで必ず行くのが、スターバックスや Pete , Blue bottle などのコーヒーショップです。

日本と少し違うのは、コーヒーカップにお客様の名前を書くことです。

私は名前が幹夫なので、イングリッシュ・ネームは Mickey です。

ミッキーマウスのミッキーなので、海外で自己紹介をするときは、私のことは Mickey と呼んでくれと言うとすぐに打ち解けます。

しかし、2018年から異変がおきました。

それは、コーヒーショップで名前は? と聞かれたときに、

Mickey」と言うと、必ず「Mitchie」 ( ミッチー)と

書かれるのです。

私の発音がおかしくなったのかな?

しかし、Mickey と何度行っても ミッチーと言われるので、

くやしくて最初はミッチーでいいかと思い、

ミッチーと書かれたコーヒーカップでコーヒーを飲んでいました。

野球が好きな人ならニューヨーク・ヤンキースにミッキー・マントルという偉大な選手がいたことは知っています。

そもそもミッキーマウスってアメリカが発祥ですよね。

そんなときにふと思い出しました。

私の英会話の先生は、40代で西海岸のシアトルに住んでいた方なのですが、カリフォルニアのディズニーランドに行ったのは、小学校の低学年のとき1回限り、最近家族にせがまれて久しぶりに東京ディズニーランドに行くと行っていました。

アメリカ人にとってもミッキーマウスは通常のものではなくなっているのでしょうか?

ただ、私のことをミッチーとおっしゃった店員さんのいるコーヒーショップはディズニーランドのお膝元、カリフォルニアにあるコーヒーショップなのです。

今度アメリカに行ったら、ミッキーマウスのミッキーだ!と言ってやろうかしら!?

ただ、アメリカ人自体がミッキーマウスのことを知らなかったら、多分通じないから ミッキーマウスのイラストをスマホに入れておいて、これを見せながら注文することにします。

コーヒー1杯の注文も真剣さが必要です。

#花粉症 #抜歯 #親知らず #空気清浄機 #

………………………………………………………………

264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会(せいじかい)
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

TEL 043-232-9988

メールアドレス:help@uhappy.tv

からお問い合わせを受け付けております。

www.harada-clinic.com

………………………………………………………………

米国のスターバックスではカップにお客様の名前が記入されます。
米国のスターバックスではカップにお客様の名前が記入されます。

10年早まっちゃいました。なぜ誰も気づかなかった?

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

最近きりの良い年齢になったせいか、昔の仲間の集まりのお誘いをよく受けます。

先日は、何と小学校の同窓会のお誘いを受けました。

何と100名も集まるそうです。

今から楽しみです。

今年参加した日本口腔インプラント学会 関東甲信越支部の学術大会でまた新たな知識を得ることができました。

と言っても、新たなテクニックの紹介ではありません。

今の歯科インプラントがいつから始まったかというお話です。

歯科インプラントの多くはチタンという金属でできています。

これは1965年に実際に人間の顎骨に埋入されたということになっています。

問題は、その前の話です。

実は、スウェーデンのブローネマルクという医師が微小血管の研究をしている最中にチタンが骨と強固にくっつくことを発見したのが、その始まりと言われています。

これは、2019年2月17日現在、日本口腔インプラント学会のホームページや Wikipedia では 1952年に偶然発見されたと記載されています。

しかし、ブローネマルク博士のところに日本人として初めて留学した小宮山歯科医師によると、これは 1962年の間違いだそうです。

近代インプラントの創始者と言われるブローネマルクと一緒に仕事をしてきた小宮山先生が自らの口から発した言葉なので恐らく本当でしょう。

確かに、1952年にチタンが骨に付くのが発見されて それから13年たって臨床に応用されるというのは 長過ぎます。

なぜ、実際の年より10年も早く発見されたことになったのかは不明です。

どんな分野でも歴史を正しく伝えて行くことは大事ですね。

………………………………………………………………

264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会(せいじかい)
ピュアスマイル
原田歯科クリニック
( 桜木消防署近く )

TEL 043-232-9988

メールアドレス:help@uhappy.tv

からお問い合わせを受け付けております。

………………………………………………………………

日本口腔インプラント学会のウェブサイトより。
日本口腔インプラント学会のウェブサイトより。

悩むなら昼間に悩みなさい。夜に悩んではいけない!

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

先日、上顎インプラントに関連して

上顎洞粘膜挙上術 つまり、

サイナスリフトに関する勉強会に出てきました。

その内容も素晴らしかったのですが、

講師の口腔外科医のちょっとしたひと言が刺さりました。

それは、夜に悩んではいけない、悩むなら昼にしろ!というものです。

その理由は、夜は副交感神経が優位になるので、

その状態で悩むと鬱になりがちである、

夜は体も脳も休息モードに入るのでゆっくり休んで

早くたっぷり寝るほうが良い、

悩むなら昼間に悩みなさい というものでした。

なるほど と思いました。

みんな悩むことによって成長するわけですが、

悩むのにも時間帯を選べということですね。

さて、その勉強会ではもうひとつ大切なお話がありました。

これは私自身が日頃感じており、スタッフにも伝えていたことなのですが、名人芸を目指すよりも再現性があることをしなさい、というものです。

有名な○○先生が言っていたからとか、

商業雑誌に載っていたから、この治療方法をやってみます、

もっとすごいのになると出入りしている業者さんから

この商品が良いよと言われたからというだけで

高額な商品を買ったり、治療に使ったりしている方が

残念ながらいらっしゃいます。

これでは、治療がうまくいかなかった場合、

患者さんはたまったものではありません。

千葉市の原田歯科クリニックは、いくつかの勉強会や

専門学会に所属しています。

しかし、特定の業者さんとだけ付き合ったり、

特定の方法しかやらないといったことはありません。

患者さんにメリットがあることでしたらば、

地域の中規模医院としてできることであれば、

特定の治療方法にこだわらず、安全性が確認されたもので

費用対効果が高いものはやっていこう というスタンスです。

こうしたことが勤務されている歯科医師の皆さまに周知されているせいか、クチコミ、紹介で歯科医師や歯科衛生士の皆さまが

原田歯科クリニックに見学にいらっしゃいます。

スタッフの成長にフォーカスしている医院です。

先ほどの お悩みの話の続きですが、

以前 千葉市歯科医師会で精神科医を呼んで講演していただいたことが

あります。

それは、近年増えているうつ病に関してでした。

彼の話で印象的だったのは、うつ病の患者さんで

お酒を飲むのをやめるだけで うつの症状が改善される方が

大勢いるそうです。

先ほどの話と組み合わせると、

夜にひとりで酒を飲んで悩むのは絶対に良い結果を生み出さないことに

なりそうですね。

電話、メールでのお問い合わせを歓迎します。

— 

264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

(桜木消防署近く)

医療法人社団青慈会 原田歯科クリニック

原田幹夫

TEL 043-232-9988

Mail : help@uhappy.tv

野阪先生サイナスリフト講演2019JAN14IMG_5278

 

 

 

 

私が海外出張でエコノミークラスを多用する本当の理由

こんにちは

秋の学会、勉強会のシーズンまっ盛りですね。

毎年インプラントの学会が開かれる欧州に行ってきました。

アメリカのインプラントの学会も素晴らしいです。

しかし、欧州のインプラント学会もこれまた素晴らしい。

これはアメリカの学会にも言えることですが、

朝の開始時間が早く、8時から普通に始まります。

中には7時から始まるものもあります。

アメリカの学会と少し違うのは、

ロシアなどの旧共産圏、イスラエル、そしてアラブの国からの参加者が目立つことです。

年に1度の学会は色々な国で持ち回りで行われます。

スペイン、オーストリア、ポルトガル、スコットランド、ドイツ……

では、講演はスペイン語、ドイツ語、ポルトガル語、スコットランドなまりの英語で行われるのか?

いいえ、公式の言語は英語です。

すべて英語で講演が行われます。

日本語の通訳などつきません。

しかし、そもそも私は日本語の通訳など当てにしてません。

生の言語で聞いたほうが細かいニュアンスなどは伝わりますから。

さて、海外出張というと疑問を持つ方がいます。

そもそもなぜわざわざ海外まで行くのか?

これには確信をもって言えることがあります。

海外で正しい情報を見て聞いて体で感じてきたからこそ、

それを患者さんに還元することができています。

今ではインターネットによって海外の論文や文献を調べることはできるようになりました。

しかし、人が大きく成長するには接する人を変えるのが大事と言われます。

とても前向きで勉強熱心な歯科関係者、ここまでやるかというくらい頑張っている人たちは、実際にこの目で見て、話を直接聞いて、感じるとその伝わり方が100倍も違います。

日本にいて日本の先生の発表を聴くのももちろん勉強にはなります。

ただ、日本の場合、どうしても保険診療という海外の歯科にはないものをベースに話されることがしばしばあり、世界標準から外れていると言わざるを得ません。

例えば、欧米では根の治療は1回1時間くらい取り、1回か2回で終わらせるのが普通です。

しかし、日本ではラバーダムもかけず、1回15分で8回も10回も通わせる、そしてなかなか治らないといったことが 当たり前のようにあります。

さて、前置きが長くなりました。

海外への移動は基本的にエコノミー・クラスを使います。

もちろん、ビジネスクラスは足元が広くて、椅子がフラットになるといった利点はあります。

実際、まだヘルスパックを飲んでいなかった頃、スウェーデンでの勉強会の最中にカゼを引いて、このときは帰りをビジネスクラスにしてとても助かった記憶があります。

しかし、最近は仮にビジネスクラスに乗っても文字通り、私は座席でビジネス、つまりパソコンで仕事をしています。

なので、椅子がフラットになる必要がないのです。

逆にビジネスクラスだと やたら食事が提供される時間が長い、

出てくる食事は所詮加工食品、美味しいお酒があるのでつい飲まなくて良い酒を飲んでしまい、翌日体調がいまひとつになる。

一方、エコノミーはその逆で飲み物は少ない、食事はすぐ終わるので

早く仕事に取り掛かれるといった利点があります。

元々自宅や医院にいても夜 無理してパソコンで作業しようとしても、

昼の診療に全身全霊で取り組んでいるので寝落ちすることがしばしばで、

これはエコノミークラスで椅子が起きた状態で寝るのとさほど変わりませんから

慣れたものです。

今 書いているこの文章もエコノミーの機内入力しています。

実は、医院のホームページやブログの文章の多くは機内で作ったものです。

また、普段いる環境から離れると色々と普段気づかないことに気づきます。新たな発想が湧いたり、解決方法が浮かんだりします。

これって経営者にとってとても大切なことです。

基本的に私が国内外の学会や勉強会に行っている間も原田歯科クリニックは通常通りに診療しています。

今は昔と違ってアプリを使った無料の電話がありますし、メールやメッセージのやり取りもできるようになり、緊急のことがあったら連絡を密に取り合うことは可能です。

自主性を持って診療業務を行ってくれる原田歯科のスタッフには、いつも感謝しています。

インプラント3本オマケしちゃいました!1800円でインプラントやってくれって。

こんにちは

原田歯科クリニックの原田です。

新年度もお仕事をたくさん頂戴しております。

気づいたら3年前の3月の2倍のスタッフ数になってました。

インプラントの症例、ケースもおかげ様で増えています。

自分の歯と同じ感覚で噛める人が増えるのを見るのはうれしいです。

私のインプラントに関する書籍を近くのコンビニに置いていただいています。

その本を見て来院された方がいました。

その方が言うには、原田歯科では 1800円でインプラントをやってくれると

1800円は 私の本の価格です。

今までにない勘違いだったのでびっくりしました。

先日も難症例をやりとげました。

前歯は骨の厚みが3ミリ、高さが7ミリ、

臼歯は骨の高さが1ミリという難症例で、

予算の関係でデンチャーを入れることをオススメしました。

一般的には、骨の厚みが6ミリ以上、高さが12ミリ以上あると比較的楽にインプラントできます。

この事例が いかに難しいか おわかり頂けると思います。

しかし、どうしても取り外ししない歯を入れてほしいという要望があり、インプラントしました。

しかも1回法で。

少し前に、口腔外科出身の先生が主体の勉強会に出ましたが、このようなケースは2回法、つまり一度骨を造成してからインプラントするので、歯が入るまで1年近くかかります。

しかし、患者さんが1年間も満足に噛めないと体力が落ちてしまいます。

今回は、スリットリフトによるクレスタル・アプローチでピエゾとオステオプッシャーと人工骨とキャスキットと大口式と ありとあらゆる今まで学んだ引き出しから取り出してやり遂げました。

臼歯インプラントには、フランジキャップという薄い円形のキャップを付けて骨にインプラントをしっかり固定し、上顎洞にインプラントが絶対に落ちない工夫をしました。

契約では6本インプラントだったのですが、

3本オマケして9本 入れちゃいました。

時々術中の術者の判断でインプラントをオマケしてしまうのですが、幸い今まで契約違反だろとクレームを受けたことはありません。

前日から多数の器具を準備し、滅菌消毒、術後の器材の整理整頓、いつもしっかり患者さんに説明してくれるスタッフに感謝です。

また、3時間以上の手術を頑張ってくれた患者さんにも感謝です。

半年後には 美味しいものを食べられるようになってください。

器材のことで相談に乗ってくれる業者さんにも感謝です。

インプラントのことだけでなく、入れ歯、デンチャー、歯周病など歯科のことなら何でも相談を歓迎します。

メールでの相談も遠慮なく、お待ちしております。

よろしくお願いします。

ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

………………………………………………………………

264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24

医療法人社団青慈会

ピュアスマイル

原田歯科クリニック

( 桜木消防署近く )

原田幹夫

TEL 043-232-9988

メールアドレス:help@uhappy.tv

からお問い合わせを受け付けております。

………………………………………………………………

2018APR28_16592蒔田礼子_上顎無歯顎IM一次オペPICT0199Watermarkセピア