※自費診療になります。
虫歯治療などの一般歯科に比べ、矯正治療はより専門的な知識や技術が必要です。そのため、歯科医師なら誰でもできるというわけではありません。
矯正治療に対する知識や経験が不足していると、どのような治療をすべきか正しく判断できない場合があります。結果として、予定よりも治療期間が延びてしまったり、いつまでたっても矯正治療が終了しなかったりする事態にもなりかねません。最悪の場合、治療が失敗に終わるケースもあります。
当院の院長は、矯正治療の経験が35年以上(※)の歯科医師です。その豊富な経験から、幅広い矯正治療に対応が可能です。患者さま一人ひとりに合った治療法を選択してご提供できますので、安心してお任せいただけると思います。
また、院長以外の歯科医師もセミナーに足を運び、日々研鑽しています。歯並びにお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
※2025年現在
私どもは、患者さま一人ひとりに適した矯正方法をご提案しています。矯正治療にはさまざまな方法がありますが、症例によって向き・不向きがあるため、まずはご相談ください。
当院はマウスピース矯正だけでなく、ワイヤー矯正にも対応できます。例えば、マウスピース矯正で対応が難しい場合は、ワイヤー矯正に切り替えることも可能です。
逆に、ワイヤー矯正からマウスピース矯正への移行もできます。大切なのは「どの方法なら歯をきれいに並べられるか」という点です。
経験豊富な歯科医師が、治療の進み具合やお口の状態をしっかり確認しながら、患者さまそれぞれに適した矯正方法を見極めてご提案します。治療方法を柔軟に選択できる体制を整えているため、安心してご相談いただけると思います。
「歯並びをきれいにしたいけれど、口元の装置が目立つのが嫌…」と、矯正治療をためらう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当院では、透明なマウスピースをお口に装着して歯並びを改善する「マウスピース矯正」を採用。金属の装置を使った従来の矯正治療に比べて目立たないので、見た目を気にせず治療できるのが魅力です。
そのほかにも、以下のさまざまな種類の治療をご用意し、矯正中の見た目で悩まずに済むよう配慮しています。
歯に近い色のセラミックで作られた矯正装置を使用する治療法です。金属の矯正装置に比べ目立たないので、見た目を気にせず治療できます。
ワイヤーを使った矯正治療では、銀色の金属製ワイヤーを使用するのが一般的です。しかし当院では、白くコーティングした「ホワイトワイヤー」を使用。銀色の金属製ワイヤーよりも目立たないのが特徴です。
矯正治療していることを知られずに歯並びをきれいにしたいという方は、ぜひお問合せください。
当院では、可能な限り歯を抜かずに行う「非抜歯矯正」にも対応しています。ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも基本的な方針は同じで、患者さまの「歯をできるだけ残したい」という思いを大切にしています。
非抜歯矯正では、歯列全体を側方に少しずつ拡大し、歯をきれいに並べるためのスペースを確保。また、歯を後方に移動させることでお口の奥側にスペースを作り、歯並びを整える方法も取り入れています。
さらに、歯のエナメル質を必要最小限削る「ストリッピング」という処置で歯を並べるスペースを作るケースも。こうした方法で抜歯せずに歯列を整えられるケースも多く、患者さまの自然な歯をできるだけ残すことが可能です。
経験豊富な歯科医師が、一人ひとりの歯並びや噛み合わせの状態を丁寧に診断し、非抜歯矯正による治療計画をご提案します。歯を抜かずに、美しく整った歯並びを目指したい方に適した治療法です。
お子さまの歯並びや噛み合わせで気になることはありませんか?成長して歯並びが複雑になればなるほど矯正治療は難しくなり、患者さまの負担が大きくなります。
しかし子供が幼いうちから行う「小児予防矯正」なら、治療費という経済的な面でも、治療中の痛みや食事・歯磨きの不自由さといった面でも、ご負担が少なく済みます。さらに治療後に歯並びが元に戻ってしまう「後戻り」も最小限に留めることが可能です。
当院では、子供の成長する力を利用して噛み合わせを正しい位置に導く「咬合誘導(こうごうゆうどう)」や、歯並びが悪くなるのを防ぐ「予防矯正」を行っています。
お子さまが矯正治療を受け入れられるか心配な親御さまも、ご安心いただければと思います。お子さまの歯が生え始めたら、ぜひ一度私どもにご相談ください。
当院では、矯正治療をお考えの方に向けて無料相談を実施しています。無料相談では、気になる歯並びの箇所や、どんなふうに改善したいのかをしっかりとヒアリング。その後、矯正治療の方法や流れについてご説明します。
さらにマウスピース矯正の場合は、お口の中をスキャンする機器「iTero(アイテロ)」を用いたシミュレーションも可能です。
「もし矯正治療を受けたら」という想定のもと、どのように歯並びが改善されるのかを実際にご確認いただけます。3D画像でわかりやすくご説明するため、イメージをつかみやすいでしょう。このシミュレーション結果は、数日後にお伝えいたします。
矯正相談やシミュレーションをしたからといって、必ず当院で矯正治療を受けなければいけないわけではありません。ぜひお気軽にご利用ください。
「インビザライン」という透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。
従来のような金具やワイヤーがないため、近くで見てもマウスピースが入っていると分かりにくく、矯正治療をしていると気づかれにくい特徴があります。
| マウスピース矯正 (インビザライン) | 936,000円 |
|---|
治療の期間・回数:6か月~5年、6回~60回
リスクや副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯とあごのバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯茎が下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯茎が下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯茎と両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
注意事項:
【医薬品医療機器等法(薬機法)において現在未承認の医療機器を用いた治療について】
当院では、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン)による矯正治療をご提供しております。矯正治療を受ける際には、以下の点をご了承ください。
●未承認医療機器の使用
マウスピース型カスタムメイド矯正装置の材料は厚生労働省の認可を得たものですが、当院で使用しているインビザラインは完成物薬機法対象外の矯正装置です。医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
●入手経路
マウスピース型矯正システム「インビザライン」は米国のアライン・テクノロジー社の製品です。当院はインビザライン・ジャパン株式会社を通じて利用・入手しております。
●国内の類似する承認医療機器の有無
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置以外に、複数のシステムが開発されています。また、その中には日本で承認を得ている矯正装置も存在します。
●諸外国における安全性等に係る情報
インビザラインは、全世界で1,800万人以上(※)の症例数を持っています。1998年に米国食品医薬品局(FDA)の承認を得ており、現在まででインビザライン固有の重篤な副作用の報告はありません。
※2025年現在
歯並びと噛み合わせの改善を目的に行う歯科治療です。矯正装置を歯に接着し、歯やあごの骨に力をかけてゆっくり動かしていきます。
| ワイヤー矯正 | 494,800~936,000円 |
|---|
※ホワイトワイヤー・クリアブラケット使用時も追加費用なしです。
治療の期間・回数:6か月~5年、6回~60回
リスクや副作用:歯とあごのバランスによってはご自身の歯を抜く場合があります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯茎が下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯茎が下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯茎と両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
お子さまの歯並びや噛み合わせが自然に正しくなるように手助けする治療です。乳歯から永久歯に生え変わる時期に行い、あごの成長を利用して歯がきれいに並ぶスペースを作ったり、生える方向を整えたりします。
将来の大掛かりな矯正治療を回避しやすいだけでなく、身体的・費用的なご負担を少なく抑えられるメリットもあります。
| 咬合誘導 | 10,000~936,000円 |
|---|
治療の期間・回数:6か月~2年、6~24回
リスクや副作用:指示を守らないと歯が動かないことがあります。
※金額は税込み表記です。
矯正治療は年齢を問わず、お口や全身の健康状態が許す限り受けられます。子供から大人の方まで、それぞれの状況に合わせた治療計画を立てて進めてまいります。
装置の種類によっても異なりますが、一般的に硬いものや粘着性の高い食品は避けていただくのがおすすめです。具体的な注意点は、治療開始時にご説明します。マウスピース矯正の場合、食事中は装置を外すため制限はありません。
治療後も定期的なメンテナンスが重要です。リテーナー(保定装置)の使用や定期的な歯科検診で、治療後のきれいになった歯並びを長期的に維持できます。
千葉市若葉区で矯正歯科の方法や値段に関する相談ができる歯科をお探しなら、「原田歯科・矯正歯科クリニック」にお越しください。子供から大人まで、歯並びの矯正に関する無料相談を行っています。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
| 午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~17:00
※新規の予約をして無断キャンセルされた方は、次回の予約を入れられません。
休診日:日曜・祝日