千葉市若葉区で歯医者・歯科をお探しなら

〒264-0028 千葉県千葉市若葉区桜木2-16-24

受付時間
午前
午後

午前:9:00~12:30 午後:14:00~17:00
休診日:日曜・祝日
※新規の予約をして無断キャンセルされた方は、
次回の予約を入れられません。

ご予約・お問合せはこちらへ

043-232-9988

歯科用コンビームCT活躍中

全国の歯科医院の3%にしか入っていない 歯科用コンビームCT活躍中!!

診断用レントゲンは制度が良く、費用対効果が高いものがオススメです!! 

全国の歯科医院の3%にしか入っていないと言われる歯科用コンビームCT。ピュアスマイル原田歯科クリニックでは 歯周病や根の治療、インプラントの診断で活躍しています。

従来のレントゲン写真は、立体的な顎を 平面上に写し出すため、診断に限界がありました。コンビームCTなら立体的に顎を写すことができるため、従来は見ることのできなかった 歯の外側や内側、神経や血管との位置関係を見ることができるようになりました。

 

診断用レントゲンは精度が良く、費用対効果が高いものがおススメです。

全国の歯科医院の3%にしか入っていないと言われる歯科用コンビームCT。

ピュアスマイル原田歯科クリニックでは歯周病や根の治療、インプラントの診断で活躍しています。従来のレントゲン写真は、立体的な顎を平面上に写し出すため、診断に限界がありました。

 

コンビームCTなら立体的に顎を写すことができるため、従来は見ることのできなかった歯の外側や内側、神経や血管との位置関係を見ることができるようになりました。

 

アナログ式とデジタル式のX線撮影の違い

アナログ式標準型(デンタル)X線撮影の被爆量を1とすると、デジタル式 標準型(デンタル)X線撮影の被爆量は、0.2 0.3 です(前歯か奥歯か 撮影部位により異なります)。

歯周病の診断に使われる10枚法ですと、3です。

歯だけでなく、顎の骨の中や、顎関節が、いまひとつな鮮明度で写るパノラマ写真(左上の写真)ですと被爆量は1です(医療費4410円:20258月現在;3割負担なら1320円)。

医科用のCT (左下の写真)は、鮮明な画像が得られますが、被爆量は30です

 (参考:千葉中央メディカルセンター 21000円、20102月現在)

 

歯科用CTは、被爆量は2(前歯または奥歯限定で写す場合)、または6(顎全体を写す場合)、医療費9800円ですが、標準型(デンタル)やパノラマ写真では絶対に写らない(従ってきちんと診断できない)歯の裏側、顎の病気、根の治療をしてもなかなか治らない病変、歯周病で骨がどのように溶けているかを3D(立体的)画像で撮影することができ、正しい診断 適切な治療方針 その結果、治療期間の短縮、医療費の節約 が可能です。

 

参考

アナログの標準型(デンタル)X線撮影の危険度はタバコ1本を吸ったときの危険度とほぼ同じと言われています。医科用CT撮影の危険度はタバコ30本、歯科用CTなら2(前歯または奥歯限定で写す場合)、または6本(顎全体を写す場合)の安全度です。

 

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

043-232-9988

受付時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:00~17:00

※新規の予約をして無断キャンセルされた方は、次回の予約を入れられません。
休診日:日曜・祝日

043-232-9988

〒264-0028
千葉県千葉市若葉区桜木2-16-24